今日は、朝から公演があるのに寝坊をしちゃいまして〜〜〜、
朝、アップする時間がありませんでした、アハハッ

クリスマスの絵本を読んで、
クリスマスの歌を歌ってゲームをして、
子どもたちと遊んできました

北海道弁の話、そうそう、違うところの話

独特な言い回しも、もちろんたくさんあります。
「こわい」や「しばれる」や「なまら」は有名だけれど、
こちら、首都圏で、「なに、それ?」と言われて、
初めて、方言だと気づいたことも数知れず。
「歯が病(や)む」(歯が痛い)とかね。
「洗い物をうるかす」(洗い物を水につけておく)とかね〜。
単語のアクセントも、それはそれは、頻繁に違います。
だから、私は、アクセント辞典を手放すことができません!
特に、よく使うだけになかなか抜けなくて、目だって困ったのが「椅子」

標準語では「い↑す」ですが、北海道弁では「い↓す」なんです。
標準語では、「い↑ちご」と「ば↓なな」
北海道弁では、「い↑ち↓ご」と「ば↑な↓な」、
「佐藤さん」「工藤さん」は、標準語では、「さ↓とうさん」「く↓どうさん」ですが、
北海道弁では、「さ↑と↓うさん」「く↑ど↓うさん」、
もう、挙げて行くと、キリがないですね。
こういうのは、単語レベルでの話。
イントネーションや、文法レベルでの話は、また今度〜