きのうの記事に、自己突っ込み・・・
自分の浅はかさに気づいてしまったのですよぉ!!
「隣人は、「聞こえませんよ」」と言っている」
この言葉を真に受けていいかは、微妙な部分はありますが、
「隣の家の声は、こっちに抜けていない」
これは、真実なので、
その逆も、真、と考えてよいのではないかと、思うんです。
しかしっ、、、
「外の物音や声は、良く聞こえる」、この逆は、どうなんだ??
「家の中の声が、屋外によく抜ける」ということじゃないのか??
ここ、マンションだけど、テラスハウス型だから、
小さな庭を介して、すぐ、道路なんです

通りがかりの人が、携帯で話している声が、聞こえてくるんです

庭で遊んでいる隣のお子さんの声は、良く聞こえるんです

そんなときは、もちろん、こっちも静かにしているけれど、
隣の奥さん、よく、黙々と庭の手入れをしていらっしゃるんです


や、やっぱり、「気づかないことにしよう」かも・・・
だ、だけど、
「じゃ、声のことは、お互い様、と言うことで・・・」
と、言ってくださったんだもん!!
しづくの輸出超過でも、品目が問題でも、
その言葉にすがることにするわっ!
・・・確かめるには、
彼に頼んで、外に出てもらって、しづくが家の中で叫べばいい、
とは思うんだけど、
危惧が、確信に変わりそうで、恐くて、できない・・・

Megrimさまのところから、
また、しづくがCVをさせていただいた新作が出ました!
うれしい!!
《肉壷!淫乱!熟女動画!〜デカチ◯ポ狂乱編〜》
ぅわぉ、濃ゆい〜〜!


「聞こえてなくてよかった」かどうかは、はなはだ不安になってきました・・・。
はい、おバカさんにならないように、しづくも日野さんのようにがんばります!
今日は、リハーサルです。
いただいた、台詞は、きのう、帰宅後に、せっせと読んでおりました!!