自分では判断できないところが出てきて、
これは、ご依頼者さまに、実際に聴いていただいた方が早い、と、
「とりあえず」の形で、納品させていただきました。
そして、挙げていただいた修正点を、
朝から、ついさっきまで、直しておりました…

ほら、隣のリフォーム作業が始まる前に、と思って、
8時半くらいから始めたんです。
ご指定の修正部分を録音しなおして、それを、次々に入れ込んで行き、
全部を修正したら、
20分のファイルを、最初から聴き返す。
ところが、、、
聴き返すと、また、気になるところが出てくるんです

「耳に引っ掛かっちゃったんだから、録り直しておこう!」
と、そこを読み直す。
聴き返す。
で、4つのトラックを合成していますからね。
たとえば、1つのトラックの台詞を入れ替えて、台詞の秒数が変わったら、
他の3つのトラックも、ブランクを入れるなり、削るなりして、
つじつまを合わせなくちゃいけない。
その調整が、また、神経を使う作業で・・・。
トラックの調整が終わったら、聴き進む。
聞き逃していたリップノイズを拾ってしまう。削除する。
聴き返す。トラック間のつじつま合わせをして聴き進む。
台詞のつながりを滑らかにするために、「息を呑む音」が欲しくなる、
録音して挿入する。
聴き返す。トラック間のつじつま合わせをして聴き進む。
最後までたどり着いたところで、
確認のために、最初から聴き返すと、今度は、
台詞と台詞の間の間(ま)の短さが気になる。間を挿入する。
聴き返す。トラック間のつじつま合わせをして聴き進む・・・
「差し替え」「つじつま合わせ」「聴き返し」の作業を、
延々と続けておりました・・・。
お隣の工事が、比較的静かで、録音する隙があったことは、ラッキーでした!
もし、
お隣の騒音が、今日くらいなら、
この一ヶ月の間にも、お仕事を少しずつ、続けられそうです

いまは、のこぎりを引いている音が聞こえていますが、
音が聞こえない時間もある!!
これからの1ヶ月間のリフォーム期間も、
工事の合間合間になんとか、
お仕事を続けたいですっ!
タグ:おしごと進捗状況