観客の皆さまに働きかけ、声が返ってきたとき、
「そうですね」とか、「わかりました」と受けてしまうと、
他の観客の方が、置いていかれてしまうんです。
こちらにいただいた観客の方々の声は、観客全体には通っていないことが多いですから。
だから、必ず、
いただいたご質問やリクエストを鸚鵡返ししてから、答えることにしています。
1人芝居をしているときも、
同じようなことが起こるなぁ、と感じます。
本当は、相手がいて、相手も話しているはずなのだけれど、
それは、表には聞こえてこないから、
「今日? 何をしてたかって、、、別に、普通の一日よ〜」
「え? 服、脱ぐの? ここで?」とか、
聞き手に状況が浮かぶように、でも、説明っぽさが鼻につかないように、
過不足なく、台詞を足して行かなくちゃならない・・・
ここで、
拍手メッセージにお返事を書くとき。
これは、メッセージを書いてくださった方が、
拍手メッセージ、という、非公開の手段を選ばれたのだから、
しづくが、その内容を明らかにしてしまうことは必ずしも望ましくないかも、と思い、
お返事だけを書き込んでおります!
きのうは、午前中からくしゃみが出始めて、
だんだん、頻度が増えてきて、鼻水も出始めたので、、
これはいけない

と、クエン酸を飲み、葛根湯を飲みました。
そのおかげか、今日は、くしゃみも鼻水も出ていません! おし! 治ったかな〜?


新年早々からのお仕事、おつかれさまです!
お一人で、ゲーム大会ですか? 堪能なさいましたでしょうか??
早口言葉、恐れ入ります〜! 練習歴、長いんですもの! その割には、彼よりヘタなものもあったりします←
タグ:おしごと所感