騒いでいた、ファイル変換の問題は、
変換ソフトを換えることで、解決しました。
お騒がせして、すみませんでした

でも、メインメモリに余裕なく、
きつきつで使っているらしいことは、変わりなく、
そのために、しょっちゅう、
「メモリが不足しています」というメッセージが出て、
立ち上げなおしながら、このPCを使っています。
だけど、
さしあたっての障害は、取り払われ、
とりあえず、仕事を進められてしまうものだから、
PCを入れ替えよう、という、モチベーションが下がってしまった状態で・・・
データの整理、受け渡しとか、いろいろ、やらなくちゃいけないだろうし、
いえ、やるのは、彼、なんですけれど、
彼が、作業している間、PCに触れなくなるし、
そもそも、彼は、不自由を感じていないから、
その彼を動かして、やってもらうのに、すごくエネルギーを使いそうだし…

喉元過ぎれば、熱さは、、忘れはしないけれど、、、ねぇ・・・
きのうは、
仕事が切れた、この機会に、と思って、
「音質」を、少しでもよくできないかと、いろいろ、やってみていたんです。
まず、単一志向性のマイクに変えてみた。
すると、雑音は減ったんですけれど、
音のレベルが、どうも、小さくて・・・。
それで、ボリュームを上げると、同時に、雑音のレベルも上がっちゃうので、
それじゃ、しょうがないなぁ・・・、と。
それから、ネットで見つけて以前購入してあった、
オーディオインターフェイスも挟んでみたんですけれど、
なぜか、ブーン、というノイズが、ずっと入ってしまう。
それからまた、
しづく自身の耳では、まだ意識できていないんですけれど、
目の前のスクリーンからの反響を、マイクが拾っているかもしれない、と、
マイクの後ろに、緩衝材をはさんでみようかしら、って言うのも試してみたら、
息が、その緩衝材に乱反射して、マイクを吹いた状態になってしまい

原稿を読むことの差し支えにならずに、反射も抑えられる、という、
緩衝材の位置を探そうにも、
もともと、自分の耳には意識できない音の違いを探るのは、難しく、、、
けっきょく、何も進展していません


で〜、サンプルボイスも、録るに録れず・・・



メッセージ、うれしいです!! これからは、ビアガーデンが繁盛する季節ですね!?
お仕事の後の一杯、でしたでしょうか?
しづくは、ビールはどうも苦手で、「とりあえずの一杯」も、ちょっとだけにしてもらいます〜
タグ:日記