と、
一週間くらい前かしら・・・?
呼びかけまして、
お寄せいただいた文章、
あまりにもすごくて、しづくは、感動しちゃったのですが、
その方から、またまた、
ご謙遜の拍手メッセージをいただきました。
「「九時に来い」=nとkの間の「i」が抜けてます 恥ずい・・」
って、
しづくは、抜けていることにさえ、このメッセージを読むまで、気付きませんでした!!
「まず最初に単語を何点か妄想してから、ちまちまと繋げ」られたそうですが、
「塾に行くユキコに報告 緊急の用事 今日法事に行く。ユキコも九時に来い 以上」
という文章を5分で捻出してしまうのは、
これは、やはり、
よっぽど頭の回転が速くなけれればできないことだと思うんです!!
じゃ、ということで、しづくも改めて考えてみる。
頭から、文字を無軌道に並べていても、効率が悪いから、
整理してみよう。
使える接続助詞は、「に」「の」「も」
動詞は、過去形は、ア段で終わるし、命令形はエ段になるから、
現在形。あ! 例外的活用で「来い」はありだ。
(18時半追記!
エ段で終わるのは、五段動詞ですよね!? 上下一段動詞はオ段で終わるじゃないですか

でも、「居ろ」も「着ろ」も「見ろ」も、結局、アウトだけど…)
意思を表す「・・・(お)う」は、有効。
じゃ、具体的に使える動詞は、
「行く」「行こう」「居よう」「浮く」「浮こう」「生む」「生もう」
「追う」「覆う」「追おう」「覆おう」「置く」「置こう」「思う」「思おう」
「吹く(huku)、拭く」「吹こう、拭こう」「踏む」「踏もう」「組む、汲む」「組もう、汲もう」
「飲む」「飲もう」「退(の)く」「退こう」「揉む」「揉もう」「読む」「読もう」
時を表す言葉は、
「今日」「きのう」「二時」「四時」「九時」「十時」「十二時」「冬」
代名詞は、「きみ」くらいかな?
名前は、「きみこ」「くみこ」「きょうこ」「くにこ」「くにお」「くにひこ」
「ひみこ」「ふみこ」「ふみお」「ふみひこ」「ふじこ」「ふじお」
「ゆきこ」「ゆきお」「ゆきひこ」「ようこ」「ゆみ」「ゆみこ」「じゅん」「じゅんこ」「じょう」・・・
ここまで来たら、動詞にしっくり来る名詞を探し出して、文を作ってみるか・・・。
「今日、十時に、海に行く。文彦も邦夫も純子も行く。君も、行こう。九時に・・・」
うーん、待ち合わせ場所を入れたいんだけれど、
「駅」とか、「いえ」とか、「例の場所」とか、アウトだなぁ…。
じゃ、
「ここに来い」で、地図、添付??
とか、うーん、ぐるぐる考えた割には、短か!!
名前を並べて伸ばすとか、姑息過ぎだし、
それで、30分以上掛かっているとか、情けなさ過ぎ!!
頭の出来の差を、改めて思い知らされちゃった感じで、
ちょっと、しょぼ〜ん

ところで、
同じメッセージで、
「ブログの話題、ということなら、好きなものの紹介はいかがですか?」
と、話題の提供もしていただきました!
ありがとうございます!!
なるほど

しばらく、「しづくの好きな○○」シリーズ、続けちゃうかも〜〜〜

タグ:随想