音の距離感を出すこと…
そりゃ、マイクを2つ用意して、
距離をとって、ステレオで録音すれば、
一番いいんだと思うんです

でも、
両眼視差の調整と違って、
数学的な計算をしなくても、
そんなに厳密じゃなくても、
音声なら、矛盾を感じさせずに立体感を出せるんじゃないかなぁ、って…
音声は、右耳、左耳、別々に加工できるので、
右耳の音をだんだん大きく、左耳の音をだんだん小さく加工してみたのが、
今日のファイルです。
たとえば、
掛け合いのセリフも、人物によって、
右耳に入る音と、左耳に入る音の大きさに差をつけることで、
立体感を持たせることができるはず・・・
でも、それをやっていると、
作業途中のファイル数が倍になって、
仕事量もまたまた増えちゃいますけれどね〜〜

タグ:おしごと所感