再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
昨日に続いて、フリートークです

3月27日に
「ちょっと寂しかったのさ」
という、音声ファイルをアップしましたら、
拍手メッセージで、
今日のボイスは、なんだか時代劇風ですね^^こういうのもいいですね!
「てやんでえ!!」とか、「べらぼうめェ!!」なんて、如何でござんすかぁ?
って、コメントをいただいたので、
それを受けて、
言ってみました

じつは、、、
「・・・・さ」「・・・・のさ」って、
北海道弁では、普通に使うものですから、
自分の感覚としては、
それほど、時代がかっている、っていう意識もなかったんです

沖縄の人たちも使いますよね!?
イントネーションが違いますけれど・・・
関東の人は、、、
あまり言わない、のかな

接続助詞としては使うけれど、終助詞としては使わない、ってことかしら???
だから、
終助詞として使うと、時代劇がかって聞こえる??
こういうことを考えると、
自分の言語の感覚は、北海道仕様なんだなぁ、って、
つくづく、思います。
ところで、、、
時代劇風のしゃべり、って、なんなんだろ・・・
時代劇風に喋ってください、って言われたら、
武家の女だったら、
すまして、ゆったり、凛と、を目指して読むかしら…
町人の女だったら、
歯切れよくパシッと、抑揚を大げさにとって読む、かなぁ…
それって、きっと、
今までに見た時代劇ドラマをイメージすると、
そうなる、ってことなんでしょうね〜〜〜
ほんとは、どうだったんでしょ・・・


桜にけぶる名古屋城、綺麗でしょうね〜。
名古屋も1週間早い開花ですか? 北海道まで、このペースで北上してくれるといいんですけれど…
「せんだんりーん せんだんりん」の話、ここでいっしょにしましたよね!?!?
マーくんの頃の、北海道は、強かった! 心浮き立つ3年間でした。
北照も、がんばれ!!


もしかして、野球部出身でいらっしゃるのですか??
しづく、この間、堂島ロールを買ったイベントの時、東京ドームに初めて入ったんです。
そして、プロ野球というのは、こんな巨大な施設の中でやるものなのだ、と、感心しました。
札幌ドームも、一度だけ、
世界物産展のようなイベントをやっていたときに、入った記憶があります。
甲子園弁、ああ、そう呼んでもいいかもしれませんね〜〜〜
タグ:フリートーク