よく言うけれど、
小学校でも、そう、習った気がするけれど、
それって、なんか違うなぁ、って思うんです。
気持ちは、作るもので、込めるものじゃないんじゃないかなぁ・・・
込めよう、って思っていると、
「自分」から離れられないから。
自分じゃないキャラに、どっぷり入ってしまって、
そこから湧き上がってくる気持ちに、台詞を乗せる、
っていうのが、
感覚的に近い、って思うんです。
それが、成功しているかどうかは、
別として〜〜〜〜

今日は、これから、
公演に出かけます。
今日の演目は、原稿を見て演じられるので、
ちょっと気が楽。
帰ってきたら、
少しでも、聴き返し、進められるといいなぁ…
ああ、そうだ!
きのう、
「これ、違う。気持ちの置き方、ここじゃない!」って思って、
止まっちゃったんだ

真剣にたしなめているふりをして、
実は、意地悪を楽しんでいる、そんなシーン、
「真剣」が、表に出すぎて、
「意地悪は楽しい〜」が、匂ってこない・・・
だから、読み直しをしなくちゃ、って思ったんでした。
できるのかな・・・
日曜日だからなぁ・・・
なんだか、
いつにも増して、とりとめのない記事で、すみません



だだだ、大丈夫ですか!?
その、あまりのお気の毒さに、思わず、笑っちゃいました〜〜〜 ごめんなさい!!!
お医者さまに怒られて、昨日は、おとなしくゴロゴロできましたか?
今日も、ゆっくり休んで、復活してくださいね!! お大事に・・・