アクセス解析によると、
このブログをGooge Translateで
英訳して参照してくださった方がいるみたいなんです。
どれどれ?
って覗いてみましたら・・・
外国語から日本語に訳してもらったときも、いつも感じるけれど、
自動翻訳の、
自然な文章への道のりは遠い・・・

ってか、可能なんだろうか??
右サイドバーの、カレンダーの曜日を、
「Day Month Fire Water Tree Gold Soil」
って、
わざわざ訳してくれたのにも笑っちゃいましたけれど、
このブログのタイトル、
「ことばのしづく」が、
「I brute use of words 」って

「brute」って、形容詞か名詞で、
「野蛮な」「野蛮な者」っていう意味ですよね?
頭に「I」がついているから、動詞として使っているのかな?
動詞として使えるのかな???
「野蛮に荒らす」とか、そう言う意味??
ま、つまり、
「言葉の」、ここまではいいとして、
「私は、言葉の野蛮に使いちらします」
とか、そういうこと???


はぁぁぁぁ、ひどすぎる・・・

きっと、、、
「しづく」が、旧仮名遣いで、
「drop」とか「dew」とかに対応していないから、
分解してくれちゃったのね。
「し」と「づく」に・・・
「し」は、「する」の活用、連用形で、
「づく」は、「尽く」? で、「し尽くす」
それを、「全力でやりきる」というよりも、
なんか、「強引に乱暴にやっつける」みたいな意味にとっちゃった、
っていうことかな・・・?
なんか、、、
「言葉を大切にしたい」という、
しづくの思いが、
全く裏返されて英語圏に伝わっていったような気分…
なんてかわいそうな、
このブログ!!

今日は、これかお出かけなんです。
聴き返しの続きは、帰宅後からになります・・・
タグ:随想