ということを表すとき、
「○○やら○○やら」
と同じような表現で、
発音では「○○わ○○わ」、
これって、表記は、「わ」ですよね?
いや、「は」かな??
ということで、きのう、悩んでしまいまして〜〜〜
たとえば、
「子ども達が怒るわ泣くわの大騒ぎ」
「痛いわ苦しいわで死にそうになった」
「子ども達が怒るは泣くはの大騒ぎ」
「痛いは苦しいはで死にそうになった」
わたしは、今まで前者の方を使っていたのですが、
ひょっとして、ほんとは「は」??
きのうの夜、ネットで検索しようとして、うまく見つけられなくて、
今になって、
「そうだ! 「わ」で広辞苑を引いてみよう」
と、思いついたので引いてみました。
「助詞 わ」
(係助詞ハの転。習慣で「は」と書かれることが多い)活用語の終止形を受ける。
@詠嘆・感動を表す。
A(女性語)軽い主張・決意・詠嘆を表す。
これですね!?
つまり、もともとは「は」で、転じて「わ」
どっちで書いてもいいよ
ということでしょうか??
だけど、
「は」と書かれることが多い!?
って、
「あら、すてきだは!」とか「もう疲れたは〜〜〜」とか!?!?
いや、絶対多くないは〜〜〜〜!!
きのう、#22133の台詞は全部入れ込んで、
通しの聴き返しもしました。
あとは、効果音をかぶせて、
今日中にお送りしたいと思っています。
お待たせしてしまっている#22131にも取り掛かりたいです!!


工事の騒音にため息をつく一方で、
作業員の皆さん、暑い中、よく働くなぁ、と感心したりもしながら眺めております。
しづくは、エアコンの温度は高めに設定して、扇風機を切ったり入れたり切ったり入れたり…
PC、直ってよかったですね!! だけど、音声ファイルが開けないのですか!?
なんででしょう〜? 早く直るといいなぁ… ぜひまた、添削してくださいませ!!
うっかり削除!? 大丈夫です!! #21948ですよね?
これから、お送りいたしますね。
きのういただいた拍手数・・・12
