日本の南部に盛大に雨を降らせたようで・・・
中心は海に抜けたけれど、
まだ、強風域に含まれる地域がありますね。
沖縄、九州、四国、中国のみなさま、
大丈夫でしたか?
もうしばらく、お気をつけて・・・
きのう、書こうと思っていたこと、
思い出しました!!
「イントネーションが曲者だ!」
という話でした〜〜〜
イントネーション・・・単語よりも大きな語句・文を単位とする発声の抑揚(広辞苑)
単語の場合は、「アクセント」と呼ばれますが、
これは、アクセント辞典で調べられるんです。
でも、イントネーションは、調べられない・・・

たとえば、沖縄の人たちの喋り方、
最後につく助詞の「さ」の調子が、すごく特徴的!
南国っぽい明るさを感じるなぁ、としづくは思っているのですが、
沖縄独特のイントネーションですよね。
北海道弁には、北海道弁独特のイントネーションがあって、
「さ」「わ」などの終助詞が、めり込むように低く付く、
と言うのは、かなり以前から気が付いていたんです。
でも、5日前の記事の「泊まってく」もそうなのですけれど、
そういう、語句の塊単位で、北海道独特の言い方をする事例があるようで、
それが、曲者だなぁ、って・・・
たとえば、「そのへん」という言葉。
「 の
そ へん」
と、「の」だけを高く発音するのって、
ひょっとして北海道だけですか???
彼が、友人に「え?」って聞き返されたって言うのです。
彼も、北海道の人ですから、
二人の間では、何の違和感もないのですが、
だからこそ、気づけない!!
アクセントは、アクセント辞典を頻繁に引くことで、
長い時間をかけて、標準語アクセントを身に着けてきたけれど、
この、
イントネーション、っていうやつに、
落とし穴がまだまだありそうで、怖いなぁ・・・
という話を書こう、と思っていたのでした!!
外の工事、今日も、きのうに続いて、騒々しいです。
きのうは、まったくすすめられなかったのですが、
今日も、難しいかも・・・

とにかく、通し読みが終わらないことには、
作業が進められない!
夜、通し読み、できますように・・・
きのういただいた拍手数・・・7
