「リンク元」のリストによると、
このブログを英訳して読んでくださった方が
いらっしゃったようで・・・

「サキュバスの宴〜母子感染編〜」のページなので、
DLSiteなどの、この作品の海外販売サイトから、
こちらを見つけてくださったのかもしれません。

英語に直して読もうと考えるほど
興味を持ってくださったことに、感激

ブログの翻訳、と言えば、、、
ずいぶん前にも、同じような記事を書いたことがあった!!
調べてみたら、2013年7月2日ですね〜。
そのときは、
「ことばのしづく」が「I brute use of words 」と訳されたことに、
ショックを受けたのですが、
3年たった今回は、
「To follow words」となっています。
「ことばに従うこと」??
あら

ずいぶん柔らかくなったわ〜〜〜
3年前の記事には、翻訳のページは引用されていないけれど、
その翻訳のひどさに、しづくはショックを受けていたようです。
しかし、今回は、、、
お!! かなりいい感じなんじゃないの?
Google Translateの3年の進歩、すごい!!!
と思いました。

なんて、しづくの英語力的にはすごくまともに見える。
ただ、さいごの「It is!」が気になって、
何から訳出されたのだろう? とみてみたら、
「!」でしたww

感嘆符を2つ重ねたから、
わざわざ強調して補って訳してくれたのね〜〜〜💦
だったら、「I will!」が適切かな〜〜〜
ま〜〜〜、そこまで解析する必要性もないか・・・
で、、、、
やっぱり気になったのは、
この部分


曜日の部分を、相変わらず
「Day Month fire water wood Money soil」って訳しているが、、
「この並びなら曜日だ」って気づくのは、難しいのか??
それに、大文字で始まったり、小文字で始まったりしているのはなぜ??
それより、
1 2 3 Four Five
6 7 8 9 Ten 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 twenty one twenty two twenty three twenty four twenty five 26
27 28 29 30
日付の数字の、この統一感の無さは何??
ブログタイトルの
「To follow words 」ですが、
「Contribute a better translation」
というボタンがあったので、
「A Dewdrop of Words」
を提案しておきました〜〜〜〜
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
きのうは、結局3日もかけてしまった#25723を納品しました!
嬉しいご評価もいただけて、ホッとしております。
でも、#25725の1回目の聴き返しを終えきれませんでした。
今日こそ、納品できるはず〜〜〜!!
なんだか、ご依頼者の方々には、
毎日、期待を持たせて裏切っているようで、
すごく申し訳ないのですが、
こうやって書くことが、
モチベーションの支えになるので・・・
もうひとつ、
今日明日が週末であることも考慮して、
#25726の通し読みも済ませました。
これも、納品したいなぁ・・・
と、言ってみる💦
きのういただいた拍手数・・・7
