

という日本の習慣が、
欧米人から見ると、奇妙に映るようで・・・
これ、
ケンタッキー・フライド・チキンが、
1970年代に大々的にキャンペーンを打って、
それが広がったのだそうです。
クリスマスに食べるのは、
本来はターキー!
そのターキーを、
しづくは、去年のクリスマス、初めて食べました!!
欧米では、クリスマスには本来、
七面鳥を食べるのだ、という話は、
以前から知っていましたが、
日本では、広がらず、
だから、なかなか、手にも入らない。
それは、
ターキーが、大味で、
日本人の口には合わないからだ、
というような話を、
どこかで読んで、
なるほど、そうなのか!!
と思っていました。
ところが、
初めて食べたターキーは、、、
なにこれ!? おいしい〜〜〜〜

大味だ、っていうから、
大ぶりな分、
チキンの味を希釈したような味なのだろうと、
勝手に想像していてごめんなさい〜〜
でした!!!!
ということで、
今年は、
自分でネット注文して、
今夜のディナーは、ローストターキーです!!!
新しいご依頼をいただきました。
#25974、6000文字です。
新規ご依頼を優先したいので、
#25790のリテイクの方は、少しお待ちいただくことにして、
今日は、#25974に取り掛かりますね。
📩 03:50 拍手メッセージの方へ

一瞬、読めませんでしたww ナメクジって、難しい漢字なんですね〜〜!!
不意打ちで摘み上げてしまっただけでかなりのショックですから、不意打ちで口に入れるのは、
トラウマにもなるかもしれません〜〜〜!!
違う市であるとはいえ、ふるさとの県の大火事ですものね。
失われた命はなかった、とはいえ、この寒い時期、クリスマス、お正月の直前に、
ほんとうにお気の毒です・・・
きのういただいた拍手数・・・3
