いつもの年のように、
エイプリールフールのおふざけイベントをするサイトが
あまり目立たなかった気がするのですが、
それは、
「新しい元号発表の日」という、
厳粛な瞬間を迎える日でもあったからでしょうか・・・
しづくも、
テレビの前で正座・・・はしておりませんでしたが、
かたずをのんで見守っておりました。
「令和」
すぐに思ったことは、
『え? 「命令」の「令」の字!?
で、「平成」を挟んで、二文字目が「昭和」の「和」? また「和」?!?』
という2点ですね〜〜〜
『だけど、「令嬢」「令息」という言葉もあるし、
「令」の字には、「命ずる」以外の、
知らなかった素敵な意味があるに違いない!!』
と、調べたら、
「よい。りっぱな。すぐれた」
という意味があるのですね!?(新漢語林(大修館書店))
それがわかったら、
なんか、いい名前の気が、俄然、してきた・・・
音の響き自体は最初から
きれいだな、と思ったし〜〜〜
3月31日に、記事に、
「イニシャルは「A」かなぁ「E」かなぁ、
はたまた「N」か「R」、とか??」
って書いたので、
『あ、当たった!!』
とも思いました〜〜〜♪
まぁ〜〜〜、
アルファベット26文字のうち、
「M T S H」は、除外されるだろうと言われていて、
「L Q V X」も、日本語の音で使われないから除外、
「C」は、「ち」の「CH」
「F」は「ふ」
「J」は「じ」
があり得るけれど、
小学校で教える訓令式ローマ字だと「TI」「HU」「ZI」
になって、子どもが混乱するだろうし、
だからって、「TI」「HU」「ZI」は、本当の音から遠いので、
「C」「F」「J」の線も薄いだろう、
と読んでいたんです〜〜〜
だから、実質、15分の4の確率で当てた???
でも、
「R」だとしても、
「令」の字は、想定外だったな〜〜〜〜
きのういただいた拍手数・・・10
