なんですけれど、、、
東京生まれの人に尋ねたら、
自分も使う、と言っていました!!
あらまぁ!
それから、大阪の方から
拍手メッセージをいただいて、
「関東圏の言い回しのように感じる」と・・・
・・・ということは、
関西では使わない、のかな?
で、北海道に限らず、
東日本では使う??
元の形「みたい」について広辞苑で調べると、
《接尾》(「…を見たよう」の転。体言や活用語の連体形に付く)
@ほかの物事に似ていることを示す。
A例を示す。
B不確かな判断を表す。また、婉曲な言い回しにも用いる。
とありますね〜
接尾語だから、それ自体は、活用しないはず、
ですよね・・・
う〜〜〜ん、
東関東の方言なんだろうか?
関西では使わないけれど、
日本全国、広く使われている、いわゆる「俗語」なのだろうか??
そのあたり、
しづくには今のところ判断ができません〜
こういうの、追跡するの好きなので、
もしよかったら、
情報をいただけたら嬉しいです!!
📩 14:30 拍手メッセージの方へ

いつも、添削、ありがとうございます!!
新しく読み足した部分でもOKをいただいているものがあって、嬉しいです〜〜〜♥
今日中に、またお送りできると思います!!
「みたく」の情報もありがとうございました! 記事に引用させていただきました〜
夢日記、おもしろそうだなぁ、と思うのですが、実際に「書く」という作業をすると、
せっかくの眠気が覚めてしまいそうで・・・
📩 03:22 拍手メッセージの方へ

まぁ! 「微エロボイス」で検索してくださっているのですか!? うれしいです♡
そういえば、最近、あまり、「微エロボイス」のカテゴリ分類、使っていないかも・・・です〜〜〜ww
きのういただいた拍手数・・・4

タグ:随想