「なんか、
この、年度末の時期って、
工事が多い気がするなぁ・・・」
と書きましたら、
予算関係のお仕事をなさっていた方から、
その理由をご説明くださるメッセージをいただきました!
「(年度内に)災害や
設備の老朽化による、当初の予定にない工事が急に
必要となるかも知れません。
一応、全体の予備費はありますが、使用のハードルが
高く、暗黙の「使えない予算」という雰囲気があります。
なので、できるだけ予算を後回しで温存しているという
ことではないかと思います」
なるほどね〜〜〜
予備費って、よっぽどのことがなくちゃ
使っちゃいけない、っていう雰囲気、ありますものね〜
予定外の出費が発生しても、
ぎりぎりまで、予算の中でやりくりしなくちゃならない、
できてこそ有能、
っていう義務感、感じちゃいますよね!!
で、
何事もなく予算を余らせたまま年度末になると・・・
「部署毎に繰り越しができれば良いのですが、会計年度が
終われば没収?されて、来年度以降は改めての予算が
組まれます。
どうせ没収されるなら、来年度以降に使う物の買い物や
工事等を先にしてしまえということで私のときはやって
ました。」
うんうん、そうなるわ〜〜〜
こんなに余るなら、って減らされちゃ、
いざ、大きな出費が必要になったときに、
「禁断の予備費」に手を付けざるを得なくなっちゃうかもしれない・・・
すごく納得!!
そして、
今日も、外から様々な工事音が響いて来ています。
でも、きのうよりは距離が遠くなったのか、
だいぶマシ
どうやら、
今月いっぱいの工事らしいから、
もう少しのガマン!
きのういただいた拍手数・・・8
