感染者数 83034 増加分 532
回復者数 76059 増加分 569
死亡者数 1567 増加分 7
感染者数−回復者数−死亡者数=5408
新規感染者は、
東京が212、神奈川が59、大阪が51、千葉が40、愛知が28、
埼玉が25、兵庫が20、沖縄が19、北海道が16、広島が14、
京都が8、滋賀が6、福岡と富山が4、茨城、鹿児島、山口、山梨が3、
熊本、静岡、宮城が2、岐阜、奈良、三重、栃木、和歌山が1
26地域
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で339、全体の64%、
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で81、全体の15%
一週間前、9月22日の新規感染者は、331名、
二週間前、9月15日の新規感染者は、532名、
三週間前、9月 8日の新規感染者は、494名、
四週間前、9月 1日の新規感染者は、633名、
五週間前、8月25日の新規感染者は、717名、
六週間前、8月18日の新規感染者は、919名、
七週間前、8月11日の新規感染者は、699名
八週間前、8月 4日の新規感染者は、1240名
先週、少なかったのは、
4連休明けだからだと思われ、、
やっぱり、三週間前から停滞ですね・・・
東京は、一週間平均値で、
実効再生産数が1を超えちゃったみたいですよ。
九州が落ち着いていますね!?
七県合わせて新規感染者9名です!!
二カ月前あたり、福岡が大変なことになっていたけれど、
よかった!
さて、
今日で9月が終わります。
月末に、一カ月を勝手に総括しているのですが、
今月もやってみようかと・・・
8月までは、
不気味だけれど他人事気分だった1月
、
ダイヤモンド・プリンセス号の動向をはらはら見守った2月
感染拡大を抑え込めて油断した3月
一気に拡大し自粛に励んだ悪夢の4月
自粛の効果が見えてそろそろと生活を戻しつつあるおっかなびっくりの5月
経済を回す方法を試行しながらじわじわと増える感染者数に不安が増す6月
第一波を上回る再拡大に慄きながら重症者数が少ないことにすがる思いの7月
(+ 梅雨前線が居座って水害が各地で発生した、長雨と日照不足の7月)
第二波を乗り越え減少する感染者と減らない死亡者の数をどきどき見守る8月
(+ 月明けからの猛暑で熱中症とコロナの相反する対策に悩まされた8月)
でした。
9月は、
人の移動が一気に加速、感染者の減少が止まり、成り行きが不安な9月
かなぁ・・・
私がざわざわするのは、
この状態が、6月の状態に近い気がすることです。
しかし、6月と違うのは、
6月が、ほぼ、
全国の新規感染者数が2桁で推移していたのに対して、
9月は、500人前後、
第一波のピークのときと変わらない感染者数で高止まりしたままだ、
ということですね〜〜

このあと、7月のように、
指数関数的な増え方をする、なんてことになりませんように!!!
📩 17:13 拍手メッセージの方へ

爽やかで気持ちのいい気候になりましたね〜〜 ああ、コロナさえなければ!!
待機列、あと一つ、気長に作成しているものがある状態です〜〜
きのういただいた拍手数・・・3

タグ:随想