感染者数 393942 増加分 2324
回復者数 343930 増加分 5036
死亡者数 5951 増加分 119
感染者数−回復者数−死亡者数=44061
新規感染者は、
東京が556、埼玉が247、千葉が222、大阪が211、神奈川が187、
兵庫が135、北海道が105、愛知が101、福岡が77、京都が56、
沖縄が46、群馬が38、岐阜が36、茨城と三重が29、滋賀が26、
静岡が22、奈良が19、栃木と宮崎が17、広島が14、大分が11、
熊本、山口、新潟が10、宮城と岡山が9、長野と香川が8、
長崎、石川、青森が7、和歌山が6、鹿児島が5、佐賀と山形が4、
富山、岩手、徳島が3、福島と島根が2、愛媛、山梨、秋田、鳥取が1
45地域(0は高知と福井)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で1241、全体の53%、
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で427、全体の18%
一週間前、 1月26日の新規感染者は、3852名、
二週間前、 1月19日の新規感染者は、5321名、
三週間前、 1月12日の新規感染者は、4539名、
四週間前、 1月 5日の新規感染者は、4915名、
五週間前、12月29日の新規感染者は、3609名、
六週間前、12月22日の新規感染者は、2688名、
七週間前、12月15日の新規感染者は、2431名、
八週間前、12月 8日の新規感染者は、2173名、
九週間前、12月 1日の新規感染者は、2030名、
十週間前、11月24日の新規感染者は、1228名、
十一週間前、11月17日の新規感染者は、1700名、
十二週間前、11月10日の新規感染者は、1287名、
十三週間前、11月 3日の新規感染者は、 866名、
十四週間前、10月27日の新規感染者は、 647名、
十五週間前、10月20日の新規感染者は、 483名、
十六週間前、10月13日の新規感染者は、 500名、
十七週間前、10月 6日の新規感染者は、 500名、
十八週間前、 9月29日の新規感染者は、 532名、
十九週間前、 9月22日の新規感染者は、 331名、
二十週間前、 9月15日の新規感染者は、 532名、
二十一週間前、 9月 8日の新規感染者は、 494名、
二十二週間前、 9月 1日の新規感染者は、 633名、
二十三週間前、 8月25日の新規感染者は、 717名、
二十四週間前、 8月18日の新規感染者は、 919名、
二十五週間前、 8月11日の新規感染者は、 699名、
二十六週間前、 8月 4日の新規感染者は、1240名
一週間前の0.60倍です。
減少率が増加してきているかも・・・✨
嬉しいですね〜〜
東京、
先週の今日の新規感染者数は1026で、
この日が、第三波最後の千人を超えた日です。
・・・のはず!!
まさか、このあと、千人を超えたりしないよね!?!?
ただ、
死亡者がいまだに多いことがため息です。
減って来たかな?
と思っていたのに、
「119」というのは、今までの最高値

2週間前までがピーク、と言っていい状態だったから、
ここからは減ってくると思うんだけど・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
今日は、
124年ぶりの2月3日の立春です。
まぁ、4年後にまたやって来るわけですが・・・💦
きのう、
立春について調べて、
日付の決め方については納得したのですが、、
ずっとモヤモヤしていることがまだ、あるんです。
それは、、、
立春と言いながら、
それが1年で一番寒い時期で、
立秋は、1年で一番暑い時期にやって来ること。
ずっと、
旧暦基準で決められているから、ズレているのかな?
と思っていたのですが、
「春分の日基準で、360度を24に分ける」
って、
旧暦、全然入る隙がないじゃないですか!!
じゃ、
この二十四節気って、近代に入ってからの新しい概念なの??
どういうこと???
って、ますます混乱しているところです

あとで、また調べてみよう、っと!
きのういただいた拍手数・・・15

タグ:随想