感染者数 410084 増加分 1885
回復者数 375290 増加分 2753
死亡者数 6725 増加分 121
感染者数−回復者数−死亡者数=28069
新規感染者は、
東京が491、神奈川が176、埼玉が169、千葉が145、大阪が127、
愛知が114、福岡が102、兵庫が94、北海道が64、青森が40、
茨城が33、群馬が29、岐阜が28、京都と沖縄が27、徳島が21、
栃木が20、奈良と石川が16、宮崎と山口が15、静岡、三重、鹿児島が10、
滋賀が9、岡山、長崎、新潟が7、宮城、福島、佐賀が6、
広島、長野、大分、和歌山が5、熊本と山形が4、愛媛が3、香川と岩手が2、
富山が1
41地域(0は山梨、高知、福井、島根、秋田、鳥取)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で1014、全体の54%、
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で269、全体の14%
一週間前、 2月 3日の新規感染者は、2631名、
二週間前、 1月27日の新規感染者は、3970名、
三週間前、 1月20日の新規感染者は、5548名、
四週間前、 1月13日の新規感染者は、5869名、
五週間前、 1月 6日の新規感染者は、6001名、
六週間前、12月30日の新規感染者は、3852名、
七週間前、12月23日の新規感染者は、3270名、
八週間前、12月16日の新規感染者は、2991名、
九週間前、12月 9日の新規感染者は、2811名、
十週間前、12月 2日の新規感染者は、2434名、
十一週間前、11月25日の新規感染者は、1944名、
十二週間前、11月18日の新規感染者は、2200名、
十三週間前、11月11日の新規感染者は、1544名、
十四週間前、11月 4日の新規感染者は、 624名、
十五週間前、10月28日の新規感染者は、 730名、
十六週間前、10月21日の新規感染者は、 619名、
十七週間前、10月14日の新規感染者は、 551名、
十八週間前、10月 7日の新規感染者は、 508名、
十九週間前、 9月30日の新規感染者は、 577名、
二十週間前、 9月23日の新規感染者は、 219名、
二十一週間前、 9月16日の新規感染者は、 551名、
二十二週間前、 9月 9日の新規感染者は、 508名、
二十三週間前、 9月 2日の新規感染者は、 594名、
二十四週間前、 8月26日の新規感染者は、 902名、
二十五週間前、 8月19日の新規感染者は、1070名、
二十六週間前、 8月12日の新規感染者は、 978名、
二十七週間前、 8月 5日の新規感染者は、1356名
一週間前の0.72倍です。
減少率がちょっと減りました。
二月に入ってからはずっと0.7倍未満だったのですが・・・
でも、揺れの範囲内、なんだろうな、きっと。
死亡者数がまた、新記録を出してしまった

感染者のピークから1カ月が経とうとしているのに、
なぜ、減らないの!?
悲しい・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
新型コロナが
「Covid-19」と命名されてから、
1年がたったみたいですよ。
だけど、
この名前、結局、
日本では浸透しませんでしたね〜〜
最初のころは、
「新型肺炎」と呼んでいて、
その後、
「新型コロナ」と呼ばれるようになって、
そのまま変わらず、です。
ずっとこのまま、
「新型」と呼び続けるのも無理が出てくると思うんですけれど・・・
「サーズ」とか「マーズ」と違って、
「コビッドジュウキュウ」は、
日本語的に呼びにくいからなんだろうなぁ・・・
「コビッド」だけだったらよかったのかも!?
この「Covid-19」が、
今後、歴史の中で、
なんと呼ばれるようになるのかなぁ、って、
私は、興味があります!
きのういただいた拍手数・・・6
