感染者数 1367585 増加分 24310
回復者数 1115346 増加分 14011
死亡者数 15757 増加分 45
感染者数−回復者数−死亡者数=236482
新規感染者は、
東京が4228、大阪が2808、神奈川が2304、愛知が1811、
埼玉が1614、千葉が1452、福岡が1094、兵庫が1088、
沖縄が809、静岡が638、北海道が564、京都が531、三重が430、
岐阜が382、広島が354、岡山が302、宮城が301、茨城が275、
群馬が254、鹿児島が240、熊本が224、栃木と滋賀が220、
大分が186、奈良が184、新潟が159、長野が125、佐賀が124、
富山が120、宮崎が114、高知が111、青森が104、福島が95、
香川が90、和歌山と山梨が85、愛媛が76、長崎が73、石川が67、
山口が61、徳島と福井が56、島根が45、岩手が40、秋田が37、
山形が35、鳥取が30
47地域(0はなし)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で9873(先週10895)全体の41%
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で4696(先週 4031)全体の19%
一週間前、 8月18日の新規感染者は、23902名、
二週間前、 8月11日の新規感染者は、15807名、
三週間前、 8月 4日の新規感染者は、14200名、
四週間前、 7月28日の新規感染者は、9579名、
五週間前、 7月21日の新規感染者は、4939名、
六週間前、 7月14日の新規感染者は、3194名、
七週間前、 7月 7日の新規感染者は、2190名、
八週間前、 6月30日の新規感染者は、1820名、
九週間前、 6月23日の新規感染者は、1779名、
十週間前、 6月16日の新規感染者は、1707名、
十一週間前、 6月 9日の新規感染者は、2241名、
十二週間前、 6月 2日の新規感染者は、3035名、
十三週間前、 5月26日の新規感染者は、4534名、
十四週間前、 5月19日の新規感染者は、5816名、
十五週間前、 5月12日の新規感染者は、7054名、
十六週間前、 5月 5日の新規感染者は、4069名、
十七週間前、 4月28日の新規感染者は、5789名、
十八週間前、 4月21日の新規感染者は、5291名、
十九週間前、 4月14日の新規感染者は、4312名、
二十週間前、 4月 7日の新規感染者は、3450名、
二十一週間前、 3月31日の新規感染者は、2840名、
二十二週間前、 3月24日の新規感染者は、1918名、
二十三週間前、 3月17日の新規感染者は、1534名、
二十四週間前、 3月10日の新規感染者は、1316名、
二十五週間前、 3月 3日の新規感染者は、1243名、
二十六週間前、 2月24日の新規感染者は、 921名、
二十七週間前、 2月17日の新規感染者は、1447名、
二十八週間前、 2月10日の新規感染者は、1885名、
二十九週間前、 2月 3日の新規感染者は、2631名、
三十週間前、 1月27日の新規感染者は、3970名
一週間前の1.02倍です。
東京が5386から大きく減って、一週間前の0.78倍。
この数値、
一時的なものでなければいいのだけれど・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
「どうすれば過去の記事を読み返す事が出来ますか?」
という
ご質問メッセージをいただきました。
これは、方法はいろいろあって、
記事の上部と底部にある
「<<前の10件 1 2 3 4 5.. 次の10件>>」
というところからも、
どんどんページを繰っていけるわけですが、、、
それでは、
何年も前の記事に到達するのが
とてつもなくめんどくさいですものね〜〜
seesaaブログでは、
「過去ログ」という見出しのところから、
1年半分は
すぐにさかのぼれる仕様になっているようです。
このブログでは、右サイドバーの一番下に置かれています。
また、
このブログでは右サイドバーの一番上にあるカレンダーの
「<< 2021年08月 >>」
という記述の、
「<<」、「>>」を押すと、
一か月ずつ、ジャンプすることが可能です。
しかし、
読みたい記事がもっと過去のものの場合、
たとえば、
2014年の4月の記事を読みたいとき、
私はどうしているか、というと、
まず、カレンダーの「<<」を使って、
一か月前に戻ります。
すると、
今は、2021年8月ですから、
2021年7月のカレンダーと記事が表示されるわけですが、
そのとき、
そのページのアドレスを見ると、
「http://shidzuku.seesaa.net/archives/202107-1.html」
となっています。
その「202107-1」の部分を、
「201404-1」に書き換えます。
「http://shidzuku.seesaa.net/archives/201404-1.html」
となりますね?
そしてエンターキーを押すと、
2014年4月の記事にジャンプできます。
「-1」は、このブログの設定では、
「月末から数えて10記事分」ということなので、
例えば中旬の記事を読みたければ、ここを
「-4」くらいに書き換えて、ジャンプします。
このやり方、
このブログに限らず、
汎用性があるので、
私はいろいろなところで便利に使っています!
ご存じだった方も多いかと思いますが、
お知らせしました〜〜〜〜
📩 16:17、16:24 拍手メッセージの方へ

ここの拍手メッセージ、どの記事のボタンが押されたのかがわからない仕様なので、
どの記事に下さったレスポンスがわからないのですが、、、レスをくださったことがうれしいです!!!
ありがとうございます♪ もしよろしければどの記事に反応してくださったか教えてくださいませ💕
📩 06:59 拍手メッセージの方へ

すでに走り幅跳びでそのような議論が起きていますね!? 心臓まで届くのは遠い未来でしょうが…
宣言が出ても出なくても、普段から気を付けている人の生活は変わらないでしょうから、
母の生活も変わらないと思いますよ。音声ファイルがない記事があるのは、
北海道からタブレットで更新したためです。音声ファイルはブログ開設時からアップしています。
録りだめも、そのころからしていますよ。
きのういただいた拍手数・・・6
