40分くらい、かな?
久しぶりにニュージーランド人の友人と会って話しました。
久しぶりの英会話だったけれど、、
ほら、あちらはネイティブじゃないですか!
だから、
日本人の話すおかしな英語からもちゃんと言いたいことをくみ取ってくれるので、
たっぷり再開を楽しむことができました!
街中の、
クリスマスケーキの路上販売の横での立ち話だったのですが、
「ね、ニュージーランドのクリスマスケーキって、どんなの?」
って尋ねたら、
「ああ、パヴロヴァのことだよね!」
って、、
いや、
「ことだよね」って言われても・・・
最初は、音を聞き取ることさえできませんでした。
何回も聞き返していたら、
「パヴロヴァ、知らないの??」
って驚かれてしまいました。
ネットで検索して見せてくれたのですが、
こんなケーキです↓

クリスマスのケーキとして定番だそうです。
「おいしそう!!
だけど、パヴロヴァって、ロシアっぽい名前じゃない?」
というと、
「だよね。ロシアから伝わったお菓子かな?」
と言っていたのですが、、、
後で調べてみたら、
これ、ニュージーランド起源のお菓子なんですね!?
オーストラリアとどちらが起源かで争っているようですが〜〜〜💦
なんでも、
1926年にオーストラリアとニュージーランドで公演を行った、
ロシアのバレエダンサー、アンナ・パヴロワに
名前の起源があるようです。
私はてっきり、
宗主国のイギリスと同じようなクリスマスケーキなんだろうな、
と思っていたから、
独自のクリスマスケーキを持っていて、
驚きました!!
イギリスのクリスマスケーキは、
フォンダンで覆った、真っ白なフルーツケーキなんですよね〜
パヴロヴァのベースはスポンジじゃなくてメレンゲ。
それに、生クリームをたっぷりかけて、
フルーツを飾って出来上がりみたいだから、
お手軽なお菓子ですね〜!
あ、メレンゲを焼くためのオーブンが家にはないんだった(;^_^A
📩 13:25 拍手メッセージの方へ

日常では訪れない土地を、気の置けない人と訪れる、それが旅行の楽しみの大きな部分なんじゃないかしら…?
楽しまれたようで、よかったじゃないですか! 近くて安上がりなところも気軽に行けるのがいいですよね!?
有馬温泉、機会があれば行ってみたいです・・・
📩 14:24 拍手メッセージの方へ

なかなか会えなくなっちゃったんですよぉ! 4月にはパパになるそうで、嬉しそうでした!!
きのういただいた拍手数・・・6
