感染者数 3123173 増加分95453(先週は81810)
回復者数 2239429 増加分50594(先週は27115)
死亡者数 19160 増加分 103(先週は 44)
療養者数 713372(先週は459980)
重症者数 1042(先週は 697)
新規感染者は、
空港検疫など89
東京が19798、大阪が10640、神奈川が9032、愛知が6201、
兵庫が5598、千葉が5518、福岡が5120、埼玉が4593、北海道が3543、
京都が2878、静岡が1799、茨城が1445、広島が1233、滋賀が1129、
群馬と岡山が1041、奈良が1017、岐阜が941、熊本が916、栃木が908、
三重が736、沖縄が709、宮城が697、鹿児島が685、長野が642、
長崎が566、石川が551、佐賀が538、福島と大分が500、新潟が496、
青森が460、和歌山が455、香川が369、宮崎が368、山口が344、
富山が341、山形が325、山梨が280、愛媛が263、福井が209、岩手が202、
高知が201、徳島が192、秋田が152、鳥取が119、島根が73
47地域(先週は47地域)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で40386(先週33021)42%(先週40%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で20588(先週18019)22%(先週22%)
一週間前、 1月28日の新規感染者は、81810名、
二週間前、 1月21日の新規感染者は、49854名、
三週間前、 1月14日の新規感染者は、22045名、
四週間前、 1月 7日の新規感染者は、6214名、
五週間前、12月31日の新規感染者は、 510名、
六週間前、12月24日の新規感染者は、 302名、
七週間前、12月17日の新規感染者は、 183名、
八週間前、12月10日の新規感染者は、 146名、
九週間前、12月 3日の新規感染者は、 145名、
十週間前、11月26日の新規感染者は、 121名、
十一週間前、11月19日の新規感染者は、 159名、
十二週間前、11月12日の新規感染者は、 201名、
十三週間前、11月 5日の新規感染者は、 225名、
十四週間前、10月29日の新規感染者は、 292名、
十五週間前、10月22日の新規感染者は、 325名、
十六週間前、10月15日の新規感染者は、 531名、
十七週間前、10月 8日の新規感染者は、 827名、
十八週間前、10月 1日の新規感染者は、1443名、
十九週間前、 9月24日の新規感染者は、2092名、
二十週間前、 9月17日の新規感染者は、5091名、
二十一週間前、 9月10日の新規感染者は、8885名、
二十二週間前、 9月 3日の新規感染者は、16731名、
二十三週間前、 8月27日の新規感染者は、24191名、
二十四週間前、 8月20日の新規感染者は、25867名、
二十五週間前、 8月13日の新規感染者は、20355名、
二十六週間前、 8月 6日の新規感染者は、15636名
一週間前の1.17倍です。
増加率がだいぶ落ち着いてきた・・・
先週からの推移は、
空港検疫など78→89
東京が17631→19798、大阪が10013→10640、神奈川が6469→9032、
愛知が5267→6201、兵庫が4342→5598、埼玉が4193→4593、
福岡が3870→5120、千葉が3745→5518、北海道が2775→3543、
京都が2065→2878、静岡が1626→1799、広島が1599→1233、
熊本が1123→916、沖縄が1073→709、群馬が1015→1041、
奈良が1004→1017、茨城が983→1445、滋賀が978→1129、
岐阜が886→941、岡山が845→1041、栃木が702→908、
三重が671→736、鹿児島が632→685、和歌山が595→455、
長野が586→642、長崎が575→566、新潟が549→496、宮城が547→597、
佐賀が468→538、宮崎が410→368、福島が395→500、大分が393→500、
山梨が374→280、石川が362→551、山口が347→344、香川が342→369、
愛媛が325→263、青森が316→460、秋田が234→152、山形が230→325、
富山が216→341、福井が213→209、鳥取が196→119、高知が174→201、
徳島が160→192、岩手が137→202、島根が81→74
そのうち、減少した地域は、14
新潟が549→496、福井が213→209、鳥取が196→119、島根が81→74、
広島が1599→1233、山口が347→344、愛媛が325→263、
宮崎が410→368、沖縄が1073→709、熊本が1123→916、
和歌山が595→455、長崎が575→566、山梨が374→280、秋田が234→152
中国地方が減っていますよね?
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
きのうは、
フィギュア団体を観ながらブログを書いて、
そのあとすぐ、
宇野昌磨選手が滑り始めたので
テレビに張り付いて、
お昼を食べて、
アイスダンスの日本のペアを観た後、
フィットネスジムと買い物に行って、
帰宅後、
ペアを観て、
それから仕事。
夕食後も21時まで仕事をして、
それから開会式を観ました!
入場行進、
国の中国名の最初の文字の画数順って、、
東京オリンピックのあいうえお順のときも思ったけれど、
これも、
世界中から「???」だったでしょうね〜〜💦
私は、
出場国の中国名を画面にテロップで表示してほしかったです〜〜!
そうしたら、
同じ、漢字を使う文化圏の国の人として、
「ほおお、こんな漢字を書くんだ!
画数は●画だから、こんな順番になるのね!?」
って、
一層興味深く観られたのに〜!!
あの、
トーチがそのまま聖火台になってしまう演出、
小さな小さな聖火が灯る聖火台、
私、とっても素敵だ、って思いました♪
📩 13:47 拍手メッセージの方へ

はい、2人で座ったソファです。懐かしい…。パラリンピックももちろん観ますよ。
節分、子どものころは豆まきをしましたけれどね〜。LINEもSNSだけれど、SNS的な使い方はしていないですね。
大変お手数をおかけしますが、識別のために拍手メッセージの送信時間をご自分でメモっていただけませんでしょうか?
きのういただいた拍手数・・・3
