感染者数 33251497 増加分 10431(先週 14846)
回復者数 21692695 増加分 3387(先週 5174)
死亡者数 72721 増加分 81(先週 130)
療養者数 419325(先週 428488)
重症者数 131(先週 173)
新規感染者は、
東京が795、大阪が632、愛知が598、神奈川が491、福岡が447、埼玉と千葉が397、
北海道が373、兵庫が369、広島が333、静岡が326、長野が273、宮城が270、岐阜が269、
福島が263、群馬が243、新潟が242、茨城が202、愛媛が198、栃木が196、山口が186、
三重が184、熊本が168、鹿児島が159、京都が148、岡山が144、徳島が133、鳥取が129、
岩手が126、山形が119、島根が115、長崎が111、石川と香川が110、滋賀が108、
富山が107、山梨と宮崎が106、秋田が100、大分が99、和歌山が95、佐賀が86、沖縄が80、
高知が77、奈良が75、青森が74、福井が62
47地域(先週 47地域)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で2282(先週3190)22%(先週21%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で1319(先週1924)13%(先週13%)
一週間前、 2月25日の新規感染者は、14846名、
二週間前、 2月18日の新規感染者は、17124名、
三週間前、 2月11日の新規感染者は、27371名、
四週間前、 2月 4日の新規感染者は、38581名、
五週間前、 1月28日の新規感染者は、54782名、
六週間前、 1月21日の新規感染者は、78954名、
七週間前、 1月14日の新規感染者は、132071名、
八週間前、 1月 7日の新規感染者は、238654名、
九週間前、12月31日の新規感染者は、107465名、
十週間前、12月24日の新規感染者は、177622名、
十一週間前、12月17日の新規感染者は、158383名、
十二週間前、12月10日の新規感染者は、135761名、
十三週間前、12月 3日の新規感染者は、109591名、
十四週間前、11月26日の新規感染者は、125327名、
十五週間前、11月19日の新規感染者は、89887名、
十六週間前、11月12日の新規感染者は、79486名、
十七週間前、11月 5日の新規感染者は、74170名、
十八週間前、10月29日の新規感染者は、44523名、
十九週間前、10月22日の新規感染者は、34173名、
二十週間前、10月15日の新規感染者は、35138名、
二十一週間前、10月 8日の新規感染者は、26785名、
二十二週間前、10月 1日の新規感染者は、35418名、
二十三週間前、 9月24日の新規感染者は、39218名、
二十四週間前、 9月17日の新規感染者は、70975名、
二十五週間前、 9月10日の新規感染者は、92741名、
二十六週間前、 9月 3日の新規感染者は、123100名
一週間前の0.703倍です。
一週間前より増加(同数を含む)した地域は5
長野が269→273、広島が186→333、鳥取が99→129、茨城が91→202、三重が75→184
一週間前より減少した地域は42
東京が1182→795、愛知が1024→598、大阪が909→632、神奈川が736→491、
北海道が691→373、福岡が675→447、埼玉が672→397、岐阜が515→269、千葉が509→397、
兵庫が467→369、新潟が394→242、宮城が376→270、静岡が368→326、福島が363→263、
栃木が324→196、愛媛が297→198、山口が284→186、熊本が264→168、京都が261→148、
群馬が259→243、岩手が230→126、富山が221→107、石川が220→110、鹿児島が214→159、
岡山が211→144、滋賀が197→108、山梨が195→106、島根が190→115、長崎が185→111、
徳島が169→133、奈良が160→75、香川が157→110、山形が149→119、高知が146→77、
秋田が131→100、和歌山が127→95、福井が120→62、佐賀が115→86、大分が113→99、
青森が112→74、宮崎が110→106、沖縄が84→80
単位人数当たりでみると、
一番少ないのが沖縄、
そこに、神奈川、東京、千葉、埼玉と続きます。
首都圏が少ない!!
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
手元にあるご依頼
・ メールからのご依頼 1500文字
・ メールからのご依頼 700文字
1500文字のご依頼は、
1回目の聴き返しの半分を過ぎたところです。
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
きのうの記事に、
「以前、電話アンケートのオペレーターの仕事をしていた」
と書いたのですが、
そのころの思い出とか、書いちゃおうかなぁ・・・?
オペレーター室に出勤して、
その日によって、
いろいろなアンケート内容を指示され、
指定されたところに電話を掛けていました。
電話番号リストが割り当てられて、
そのリストにかけて行くわけですが、
その番号が、
コンピューターが作ったランダムの番号、
みたいな時があって、
使われていない番号のことも、
呼び出しても応答がないことも多くて、
これだけで7割くらいだったような・・・
繋がったとしても、
要件を話そうとした途端、切られてしまうことがほとんど。
あまりにも続くと、テンションが落ちてきちゃうんですよね〜〜💧
最後までアンケートに答えてくださった方は本当にありがたくて、
『私もこれからは無下に断らないようにしよう』と思ったのでした・・・
あの頃はね(^^;
そうそう!
一度、コンピューターが作った番号にかけたら、
「はい、内閣執務室参事官席です」
・・・だったかな??
「執務室」と「参事官席」という言葉が記憶に残っているのですが・・・
・・・とにかく、そんなすごいところにつながってしまったことがあって、
『おお、なんと!!
これは、近くに総理大臣が座っているようなすごいところなんじゃないか!?!?』
と思いながら、
「すみません。番号を間違えました」
と言って、電話を切りました。
一瞬、記念に、
その番号をメモしておこうかしら? とも思ったのですが、
それは、
自分の権限を越える行為な気がして、
やめておきました〜〜〜(;^_^A
📩 11:11 拍手メッセージの方へ

ありましたありました!! 社会人になりたての頃、セミナーの勧誘!!!
道で声をかけられたこともたびたびで、もう見るからに新人社会人だったんでしょうね〜〜〜💦
11:11 の方の対処は余計な一言ではなくて、正しい、素晴らしい対処だったと思いますよ!!!
きのういただいた拍手数・・・11
