感染者数 33374303 増加分 5938(先週は7013)
回復者数 21709584 増加分 730(先週は 947)
死亡者数 73511 増加分 34(先週は 43)
療養者数 411141(先週 414594)
重症者数 80(先週 107)
新規感染者は、
東京が549、大阪が346、神奈川が311、愛知が308、広島が272、埼玉と福岡が260、
千葉が244、兵庫が242、長野が236、新潟が198、北海道が179、静岡が145、宮城が127、
三重が124、岐阜が121、群馬が119、鹿児島が118、福島が117、栃木が112、京都が107、
山形が106、山口が102、茨城が89、奈良が87、岡山が82、和歌山が61、
島根と徳島が60、大分が57、山梨と鳥取が56、滋賀と愛媛が55、青森が52、熊本が47、
長崎と宮崎が46、高知が44、石川が41、岩手が38、富山と香川が37、沖縄が34、
福井が33、秋田が32、佐賀が30
47地域(先週 47地域)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で1453(先週は1664)24%(先週24%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で 843(先週は1031)14%(先週15%)
一週間前、 3月12日の新規感染者は、 7013名、
二週間前、 3月 5日の新規感染者は、 8731名、
三週間前、 2月26日の新規感染者は、 12399名、
四週間前、 2月19日の新規感染者は、 14239名、
五週間前、 2月12日の新規感染者は、 13740名、
六週間前、 2月 5日の新規感染者は、 32459名、
七週間前、 1月29日の新規感染者は、 44729名、
八週間前、 1月22日の新規感染者は、 64450名、
九週間前、 1月15日の新規感染者は、108281名、
十週間前、 1月 8日の新規感染者は、190538名、
十一週間前、 1月 1日の新規感染者は、 86924名、
十二週間前、12月25日の新規感染者は、149665名、
十三週間前、12月18日の新規感染者は、136237名、
十四週間前、12月11日の新規感染者は、119174名、
十五週間前、12月 4日の新規感染者は、 89566名、
十六週間前、11月27日の新規感染者は、 98476名、
十七週間前、11月20日の新規感染者は、 77722名、
十八週間前、11月13日の新規感染者は、 68894名、
十九週間前、11月 6日の新規感染者は、 66397名、
十九週間前、10月30日の新規感染者は、 40611名、
二十週間前、10月23日の新規感染者は、 30873名、
二十一週間前、10月16日の新規感染者は、 29662名、
二十三週間前、10月 9日の新規感染者は、 22796名、
二十四週間前、10月 2日の新規感染者は、 29492名、
二十五週間前、 9月25日の新規感染者は、 46788名、
二十六週間前、 9月18日の新規感染者は、 64044名
一週間前の0.847倍です。
一週間前より増加(同数を含む)した地域は8
広島が261→272、新潟が183→198、群馬が117→119、岐阜が112→121、鹿児島が97→118、
奈良が83→87、徳島が57→60、島根が53→60
一週間前より減少した地域は39
東京が606→549、愛知が426→308、大阪が424→346、神奈川が323→311、兵庫が319→242、
埼玉が318→260、福岡が309→260、千葉が289→244、長野が251→236、北海道が218→179、
静岡が200→145、宮城が168→127、三重が156→124、福島が146→117、京都が130→107、
茨城が128→89、栃木が121→112、山形が117→106、山口が115→102、愛媛が106→55、
岡山が103→82、熊本が94→47、山梨が76→56、和歌山が75→61、大分が70→57、
鳥取が65→56、長崎が65→46、宮崎が62→46、福井が61→33、滋賀が59→55、
青森が57→52、石川が56→41、香川が55→37、沖縄が54→34、秋田が53→32、
高知が47→44、佐賀が46→30、岩手が44→38、富山が38→37
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
手元にあるご依頼
・ メールからのご依頼 2800文字
今日から作成に入ります。
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
仕事の夢を見ました。
スタジオでの録音。
録音ブースにいるのは、
私ともう一人の男性。
すでに録音されているほかの方々のパートに続いて、
まず、男性が台詞を読み上げていく。
続いて私の台詞。
「しかも、」
と読み始めてみると、
思っていた音量の3分の1くらいしか声が出ない!?
これじゃ気持ちが届かない!
と思い、
声を張ってもう一度
「しかも、」
ダメだ、出ない。
でも、3回目のいい直しは台詞として不自然だから、
そのまま台詞の続きを読んでいく。
声は相変わらず小さくしか出てくれず、
音声さんの音量調節でどうにかなってくれますように!!
と祈りながら読み進める。
そして私は
読みながら、
ああ、漠然と恐れていたことが今、起こっている、と思う。
今までの積み重ねでできるようになっていたはずのことが、
急にできなくなること・・・
そんなことを考えているうちに
目が覚めて、
『ああ、夢でよかった!!』
と思ったんですけれどね〜〜💦
実際、
いつも漠然と不安になるんです。
今まで長い間かかって積み重ね、
身に着けてきた読みの技術、
発声方法とか、表現方法とかが、
あるときいきなり失われたらどうしよう、って・・・
きのういただいた拍手数・・・10
