なし
ご依頼、お待ちしております

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
帰ってまいりました!
空港、賑わっていました。
外国人がすごく増えましたね〜〜
さて、、、
北海道にいる間も、
一日に一度はメールチェックをしていました。
届いたメールの中に、
「「えきねっと」アカウントの自動退会処理について」
というタイトルのものがあって、、
ああ、また来た! 典型的な迷惑メール!!
と思い、
削除しようとしながら、
一応、本文に目を通した。
あれ? いつものやつと雰囲気が違う??
と思いました。
「「えきねっと」は2023年7月01日にサービスをリニューアルいたしました。これに伴い、「えきねっと」利用規約・会員規約を変更し、最後にログインをした日より起算して1年以上「えきねっと」のご利用(ログイン)が確認できない「えきねっと」アカウントは、自動的に退会処理させていただくことといたしました。なお、対象アカウントの自動退会処理を、本規約に基づき、2023年7月1日より順次、実施させていただきます。」
ここまではよくあるけれど、
日本語として整っているな、とは思いました。
で、続き。
「1年以上ログインしていないお客さまで、今後も「えきねっと」をご利用いただける場合は、2023年7月31日よりも前に、一度ログイン操作をお願いいたします。」
ここ!
ずいぶん余裕を持った締め切り設定じゃないですか!?
だいたい、こういう迷惑メールって、
すごくぎりぎりの日付を指定してきて、
中には、
カウントダウンしているものまであって、
焦らせるのが常套手段じゃないですか!?
で、
帰宅したらじっくり読み直そう、と、
削除を保留することにしました。
きのう、
帰宅後に改めてメーラーを覗いたら、
そのメールが見つからない!??
と思ったら、
迷惑メールに自動的に振り分けられていました〜〜〜💦
なんだ、やっぱり・・・
とは思ったけれど、
まれに、
本当に必要なメールが迷惑メールに振り分けられることも
無きにしも非ずなので、
一応、
ログイン操作をしてみることにしました。
もちろん、そのメールのリンクからではなく、
「えきねっと」のアドレスからです。
うん、これで、自動退会処理はされないはず!!
で、
例のメールは、迷惑メールだったの違ったの??
ということを確かめたくて、
「えきねっと」の中の、
「えきねっとをかたる偽メール(フィッシングメール)偽サイト(フィッシングサイト)にご注意ください!」
というページを開いたら、
・ 自動退会について事前にお知らせするメール
2022年3月以降、一切配信しておりません。全て偽メールです。
・ 「自動退会完了後にお知らせするメール」
配信していますが、本メールはURLを一切記載していません。
URLが記載された「自動退会完了を事後にお知らせするメール」は全て偽メールです。
ということなので、
やっぱり、迷惑メールで当たりだったらしい。
URLも記載されていたしね〜〜〜
焦らせないことで安心させることもまた、
手口なのね!?!?
📩13:45 拍手メッセージの方へ

同じ経験をお持ちなのですね!? 「否定も肯定もしない」なるほど! 勉強になります!!
私はついつい否定してしまいがちです。気をそらす、なのですね?? やってみよう!
アドバイス、ありがとうございます!!!
きのういただいた拍手数・・・11
