タイトル、本来の使い方をしています

こだわりたいアクセントをお持ちのとき、
そのアクセントを伝えるのに、皆さま、とても苦労していらっしゃるのが、
こちらにも伝わってまいります。
私も、こちらからお尋ねすることも多いので、とてもよくわかります!
「頭高(あたまだか)型」とか「中一(なかいち)高型」などの
専門用語もあって、声の仕事関係者なら一発で通じますが、
一般には流通していない言葉ですものね・・・。
ですから、
なんとか、具体的に「高低」を書き示そうと、いろいろ苦労してきました。
書き示すためには、
文字の上(横書きの場合)に付けるアクセント記号、というのがあるのですが、
これは、PCのテキスト入力では、表すことが難しく…。
そこで、3年ほど前、ハッ、と思いついて、
私が採用している、とても便利で融通の利く方法をお知らせします!
正直、
他の関係者に教えちゃうのがもったいないくらい、便利なのですが、

気前よく、公開しちゃいます〜〜〜

これなら、
どなたにご依頼なさるときも、スムーズにやりとりができるかと思います

で〜〜〜、やっと本題〜〜〜〜
【アクセントの指定方法について】
ぜひ、この方法をご採用ください!
四拍の標準語の場合を借りて、例示させていただきますね。
「お↓んせいが」・・・(音声が)
「と↑もだちが」・・・(友達が)
「い↑ち↓じくが」・・・(イチジク(無花果)が)
「あ↑んな↓いが」・・・(案内が)
「い↑っぱつ↓が」・・・(一発が)
名詞のアクセントを指定する場合は、
上の例のように、助詞(ただし「の」以外)を付けることを
オススメします。
(たとえば、「木↓が」「気↑が」のように、一拍の単語でも2種類のアクセントがあるためです!)
私は自分ではアクセントの拘りはない方かと(勝手に)思ってますが、
他の方々もご依頼の際には、少なからず、いや非常に役立つのではないかと思います。
気前がいい、を通り越して太っ腹ですね(笑
アクセントへの拘りって、
個人差が大きいかもしれませんねぇ。
しづくは、自分の育った地域のアクセントが、
標準語とずれていたので、
自分のアクセントは、先ず疑ってかかり、
アクセント辞典で確かめる、という日々でした〜。
tkaさまも、もし機会があったら、この方法、使ってくださいませ!
太っ腹ですか!?
ぉほほっ、新春出血大サービスです〜!(?)
しずくさんに似ている有名人って
います?
自分の中でイメージが迷走しちゃってるので、
あらかじめ知りたくて。。。
オトナ!おとなに違いないっ!
でもコドモ声もあるし。。。
今日、レンタルで
モンスターVSエイリアン見ましたぁ。
エイリアン船のコンピュータさんの声って、
しずくさんに違いないっ!
って思いました。(勝手な思い込み)
オトナ!おとなの声っ!
あと、全然関係ないんですが、
近所の貯め池のアヒルにエサをやってるの
私です。
。。。。スッキリ
人のブログなのに「あのねあのね、おかーさーん、聞ーてー」
状態でごめんなさい。
ブログタイトルとも無関係でごめんなさーい。
正解っ! オトナです!!
でも、ごめんなさいっ!
皆様の頭の中のしづく像を固定させてしまいそうなので、
「似ている有名人」のご質問にはお答えできません〜。
さまざまな有名人に似てるって言われてきましたねぇ。
アニメキャラとかも・・・。
近所の溜め池のアヒルにエサやりを!?
日課にしていらっしゃるのですか??
おお、これからは、
池のアヒルにエサやりをしている方を見たら、
akichanさまかもしれない、と疑いそうです〜!
お互い、他愛もないおしゃべりができることが、
ブログの醍醐味だとしづくは思います!!
また、聞かせてくださーい!