保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2010年01月15日(Fri)

声を控える、なんて、やっぱり、無理〜

テンション高くしゃべり続けていると、
体が熱くなってくるし、息が上がってくる。
冬でよかった!

あ、でも、夏にも同様のテンションのものを読んだことがあって、
汗びっしょりになって、
酸欠と暑さで頭がぼーっとなりました。
その感覚も、楽しかったですけれど!

ただ、なんといっても気がかりは、
声が外に抜けているのではないか、ということで、、、
いえ、抜けていることは確実と思われたらーっ(汗)
せめて、内容が聞き取れないことを祈るばかり・・・

最初は、「控えよう」と思って読み始めるんですけれどね、
「これでは、ウソがみえる」って、言い直しているうちに、
毎回、行き着くところまで行っちゃって・・・。

だから、
「悲鳴を上げる」もの、「怒鳴る」もの、は、
やむを得ず、
お断りすることにさせていただいてます。
警察に通報されそうで恐いです〜〜〜!

今、しづくが切実に欲しいもの、それは、「防音室」です!!

今日は、編集作業の続き。
でも、録り直し部分は、確実に出てくるだろうから、
また、きっと、吠えます・・・
posted by しづく at 09:42 | Comment(4) | おしごと進捗状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
しづく様、2重サッシにすると防音効果がだいぶ増しますけど、住宅環境にもよりますし高いですものね。
壁紙でも吸音クロスなる物があることはあります。
防音カーテンとうたっている物もありますが、これは外からの音を遮断する物なので、あまり意味無いかもしれません。
知合いがクラブDJをやっていて、練習するので防音マンションなる所に住んでます。
ご質問なのですが、原稿からご依頼させて頂いた場合には、再販はいかがなのでしょうか?
週末は、しづく様の1週分の微エロボイスを聞かせて頂くつもりです(^^)
Posted by katsu at 2010年01月15日 16:00
katsuさま、
二重サッシ、北海道では当たり前だったんですけれどねぇ…。
環境的にも、経済的にも、今は無理そうです。
防音カーテン、ってあるのですか!?
それ、いいかも・・・、です!
マジックミラーみたいに、片道だけ遮断、ってこと、あるかしら??
原稿からのご依頼の再販ですか?
今まで、そういうケースはありませんでしたねぇ、そういえば・・・。
でも、「有り」のような気がします。
ケースによる、かなぁ・・・。
過去にご依頼をいただいた方から、原稿のご依頼があるケースでは、
『その、過去のご依頼のメッセージ欄を使用して、
原稿をみていただき、何度もやりとりをして、
決定稿になった時点で、
初めて、新たなご依頼、として申し込んでいただく』
という方法が取れるんです。
その場合なら、原稿のやり取りの時点で、
再販許可/不許可の件に関しても、お話し合いができるのですけれど・・・。
Posted by しづく at 2010年01月15日 18:31
廃人ってその人本人は幸せなんでしょうね。。。
悟り。。
Posted by akichan at 2010年01月15日 22:36
akichanさま、
どどど、どうしちゃったのですか!?!?
ちょっとお久しぶりにいただいたコメントでうれしかったのですが、
お疲れですか?

「どういうことだろう」と、思いを巡らしているうちに、
なんだか、シチュを作って、台詞として読みたくなってしまって、
速攻で音声ファイルを作って、アップしてしまいました!

Posted by しづく at 2010年01月16日 10:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: