しかも、それが−3点、というシビアな数値であることに驚いちゃったついでに、
ご評価について、
しづくが思うところを、書いちゃおうかなぁ、と思いました。
きっと、声優側は、みなさんそうだと思うのですが、
しづくは、作品ひとつひとつのご評価を、とても気にしています。
いや、それにしたって、しづくは気にしすぎじゃないか? と、
内心、苦笑している方もいらっしゃるかなぁ、とも思います。
しづくは、自分の納得のできない作品は、提出しません。出せません!
だから、「読みの出来が悪い」ということは、ない、
おこがましいようですが、そう思っています。
それでも、納品するたびに心配なのは、ふたつの「勘違い」です。
ひとつは、「イメージのズレ」
しづくが作品から受け取ったイメージと、
ご依頼者さまの作品に込めたイメージがずれていた場合です。
しづくが声で表現した世界観が、
ご依頼者さまの頭の中の世界観と大きくずれていたら、
ご依頼者さまを落胆させてしまいますものね。
これは、ある意味、避けられないことだとも思うんです。
大好きな漫画が、アニメ化されたときに、
当てられている声が、自分が描いていたイメージと大きく違って、がっかり…
ありますよね?
これって、「正解」とか、「間違い」ではなくて、
個人個人の感性に関わることで、
ある人は「そこがいい!」と思うところが、
ある人には「耐えられない!!」ということもあるわけです。
だから、しづくも、低い評価をいただくこともあるし、
「テンポがゆったり過ぎて眠くなりました」とか、逆に、
「速すぎて、ゆっくり浸っていられません」とか、
「自分の設定より、若すぎる気がします」とか、
「もっと強気に攻めてほしかった」とか、
いろいろなご感想をいただきます。
そういうときは、
「あぁ、イメージの作りどころがずれてしまった」と思い、
ご期待の世界観に寄り添えなかったことにお詫びをし、
リテイクの申し出をします。
もうひとつの勘違い、それは、「思い込みによる読み間違い」です。
どういうわけか、一度、そう思い込んでしまうと、何度読んでもそう読める、
そういうことってないですか?
「コミュニケーション」を「コミニュケーション」だと思い込んでいると、
どんなに見直しても、自分の間違いに気づかない、みたいな・・・。
それから、アクセント。
自分の言い慣れたアクセントが、標準的なアクセントとずれていることに
気づかないまま提出してしまう。
そんなことが、つい最近もありました・・・。
ですから、ご評価とご感想がいただけるまでは、
はたして、自分が、ご期待に添えるものを納品できたのかどうか、
ほんとうに不安で、落ち着かない気分になります。
そして、そのまま、ご評価をいただけないと、
お送りした作品が、いかにも宙ぶらりんの作品に思えてきて、
自分の中の、その作品への評価が、一気に下がってしまうんです

実は、しづく、褒められちゃったら、うれしくて

その、納品した作品を何度も聴き返してニヤニヤしたりしちゃうイタいヤツなのですが、
ご評価をいただけないと、
2度と開く気になれない、辛い作品になってしまうんです・・・。
だから、しづくは、ぜひ、ご評価とご感想をいただきたい!
ご期待に添えていなかったら、読み直します!
ご指摘は、次につなげます! しづくの肥やしになります!!
もうひとつ、、、これは、現実的な問題で、俗な問題で、
恐縮なのですが、、、
やっぱり、評価の順位が高いことは、うれしいことで、
心の支えになり、励みになります。
ところが、しづくは、仕事のスピードを上げられないので、
数をこなす、ということができません。
そうなると、いただいたご依頼を、確実にご評価に結び付けて行くしかなくて・・・。
だから、
ご満足いただけても、たとえ、ご不満な出来でも、
ぜひぜひ、ご評価とご感想をくださいませ!!
しづくの心からのお願いです

タグ:おしごと所感
おはようございます。
作品受け取ったんだからいい加減に去れよ・・・
なんて思われているかもしれないshivaです(笑)
しづく様のお気持ち痛いほど判ります。
自分は萌えボイスは今回の依頼が初めてでした。
自分があのHPでどうやってしづく様と出会えたか?
正直に書きますと評価順のソートです。
利用するほとんどの人がやってると思います。
特に贔屓の声優さんがいない場合、
普通は上位の声優さんから見ていくと思います。
それに1文字あたりのお値段、上位陣は3円が多いです。
1位の人が3円だから?・・・。
なんとなく裏に隠された激しい戦いが見えるようです。
この辺の事情に気がついてから、評価点の動向は注目してみています。
だからといって嘘の評価は論外ですが、
依頼する場合は声優さんとのコミュニケーションをしっかりとって、
すれ違いをなくせば、みんなで笑顔になれると思いました。
けど、これがなかなか難しいんですよね・・・。
R18の場合は特に・・・恥ずかしいから。
やはり依頼時は恥を捨て、己を丸裸にして、
声優さんにやりたいことを伝える!!
これしかないですなぁ
作品受け取ったんだからいい加減に去れよ…その2
なんて思われててもたぶん参上するRemnantです(爆)
しづくさんの気持ちはもちろんよく判るんですよ…
でも評価って送る側の主観が全てなんでそれが正当なものかどうかはまた別問題で
リテイクに関しても、思い込みによる読み間違いとかイントネーション違いのものはリテイク当然にしても
テンポがゆったりとか早すぎとか、あとキャラのイメージと違うって部分は依頼された原稿からは判断できない部分だから
頼む時に補足として説明、打ち合わせなどする必要がありますよね。
キャラのパターン違いの台詞狙ってわざとリテイクさせる依頼人もいるから…
萌えボイスの場合、辞めて行く声優さんが多いのはこの辺が問題だったりしてますね。
萌えボイスからは今度受けられません…とか。
上手い声優さんが辞めていっちゃうのは結構寂しいです。
しづくさんは辞めないで下さいね!!!(懇願)
ということで、本来ならキャラ設定とかこんな感じで読んで欲しいなど細かい希望は依頼者側が前もって説明するべき事なんだけど
たぶんそれも難しい気がするので、しづくさんの方から最初に念入りに確認するしかなさそうです。
Remnantさん こんにちわ。
しづく様 おじゃまします。
昨今、コメント欄を騒がしくしてしまったshivaです。スイマセン。
Remnantさん、なかなか興味深いご意見でした。私、正直感心しております。
故意にリテイクを出すような輩が世の中にはいるんですか・・・。
私はまだこの業界のこと知らなさすぎたようです。
自分もしづく様に辞められたら困ります。
萌えボイスを去っていった声優さんはどこへ行くのでしょうか?
やっぱり直接取引でしょうか?
しづく様、あの私どこまでもついていきますんで、
お引っ越しされる場合はご連絡ください。
評価点って結局、顧客満足度ですよね。
採点基準は人により違えど、満足すれば+10点な訳で。
企業だと顧客満足度は売り上げに直結するので、やかましくいわれますが、
個人だと続けていくモチベーションにも直結すると思うんです。
1年たっても評価点0とかだったら、自分なら泣きます。
最近、僕とshivaさんでコメント欄埋めてますよね…
>萌えボイスを去っていった声優さんはどこへ行くのでしょうか?
何処にも行かないんじゃないですかね?(笑)
商用のサークル以外、個人からのお仕事は請けないって感じみたいですよ。
それというのも、特に萌えボイスみたいなシステムだと完全な匿名になっちゃうので依頼内容とかもかなり失礼なものがあったりするみたいです。
サークルも匿名には違いないんですけど、看板出してる限り、そうそう常識外れな事は言ってこないとかなんとか。
そういう面ではしづくさんは依頼してくる人に恵まれてるのかも知れません。
評価点は依頼側からしたらおっしゃる通り満足度ですね。採点基準はほんと人それぞれ。
声優さんからしたら評価点は人気のバロメーター。
実際に依頼数なんかも違ってきますよね。
これはなかなか無視はできない数値だと思います。
ちなみに萌えボイスって昔は依頼者が評価ポイントを入れられなかったと記憶しているのですが…
でも評価点って表示されてましたよね。あれって誰が決めてたんでしょう…?(汗)
ああ、いい加減に去れよ、なんて、
思っているわけないことは、もちろん、ご存知ですよね!?
むしろ、気軽に立ち寄って声を掛けてくださることが、嬉しいんです!!
お二人の会話の、どこに割り込んでいいのか悩んじゃったので、
このコメントと、明日の記事にまとめさせていただきますね。
そうですよね〜、評価って、大きいですよね!?
しづくも、なにかを購入しようと思ったら、
購入者の評価は、大いに頼りにしますもの!!
一文字3円の価格設定については、
しづくは、最初、とりあえず5円にして、
セール期間で2円に下げたので、
セール終了後は、元の値段に戻しては、高すぎでしょう・・・と考えて、
3円に納まった、みたいな、そんな感じです。
昔は、依頼者は評価ポイントを入れられなかったのですか!?
知りませんでした!!
しづくが登録した2年前には、評価ポイントをいただけていたので、
ずっと、そうなのだと思っていました!!
そういえば、しづくにも、ひとつ、不思議なことがあるんですが、
「オススメ再販作品」
あれって、売れている作品順でもないみたいだし、
いったい、誰が決めているのでしょう…?
そのほか、もろもろ、明日の記事に書きますね〜
ご無沙汰してます。
年が明けてから仕事がバタバタして、
やっと落ち着いたと思ったらもう5月。
あっという間でした(笑)
昨日の話題ですが、しづくさんの声のお仕事は難しいですね。
依頼者側のしづくさんに対する期待が高いが故に、
イメージやアクセントが違っていた時の落胆も凄い、
こんな感じなんでしょうか?
でも、もし評価が低い原因が、事前に打合せもしてない部分であれば、
それは先に言わない依頼者側が悪いと思いますけど・・。
PS.しづくさんに作成して頂いた作品は、私の宝物です(笑)
これからも頑張って下さい!
もう、夏になろうとしていますものねぇ。
早いですよね〜。
バタバタは、落ち着かれたのですね!?
また、お声を掛けてくださったことが、うれしいです!!!
期待感、ヒシヒシと感じるんです。
うれしいことですけれど、プレッシャーでもあります・・・。
でも、それがまた、お応えしたい、という意欲にも繋がるし、
だからこそ、応えられたかどうかが、気になっちゃうんです。
思い込みは、双方にあるもので、
気がつかないからこそ「思い込み」ですから、
悪くないですよぉ!
イメージが違ったことに対して、
「説明が到りませんでした」と、平謝りしてくださるかたもいらっしゃり、
そうなると、しづくもまた、
申し訳ない気持ちでいたたまれなくなってしまいます。
宝物にしていただいて、ありがとうございます!!
はい、がんばります!!!