自分で作らないし、どんなものかは知らず、
でも、名前だけは知っていました。
「親子丼」というのがあるし、
「いとこ」というのだから、
例えば、
カボチャと瓜とか、近縁種の野菜を一緒に煮る料理かなぁ、と思っていたら、、、
小豆とカボチャ、または、大根、里芋などを一緒に煮るのだという
で、なんで「いとこ」かというと、
硬いものからおいおい加えて煮て行くから、
「甥甥」つまり、「いとこ」ということなんだそうな

これ、17世紀半ばの文献に、名前の由来の記述が見られるそうで、
それって、江戸初期!?
江戸時代の人って、言葉遊びが好きだなぁ、
なんて思っちゃった、
そんな朝。
トイレに掛かっていたカレンダーで見つけた、豆知識です。
昨日、新しいお仕事をいただきました! 嬉し〜〜〜

文字数が少ないから、今日中に納品できるかしら・・・
がんばります!


いきなり来るから、体が追いつきませんものね〜。風邪はひきたくないです!!
普段は、食事は出していないのですね?
一人で切り盛りしているのですか!? それは、ランチの日だけ激混みになっちゃうのも無理無いですね〜