高校野球を観ながら書いています。
小樽の北照高校 対 鹿児島の尚志館高校
4対0。
4回の表が終わったところ。
今日は、北海道、押してます!
きのうとは、ハラハラ感が違います

きのうみたいに力の差があると、
実況中継も、いっしょうけんめい、盛り立ててくれている感じで、
なんだか、あずましくない(居心地が悪い)んですもの〜〜〜
今、5点目、入りました。
ところで、甲子園を見ていて、
ずっと、変! と思っていたこと。
場内アナウンスのアクセント!
苗字の読み方が独特ですよね!?
最初は、関西弁だからなのかな、って思っていました。
でも、よく聞いてみると、違う!
しづく、関西弁には詳しくありませんけれど、
だいたい、あのアナウンス、関西弁で喋っていないじゃないですか!!
アナウンサーの人たちは、
よく訓練された、鍛え上げられた声で喋っていて、
そのレベルの人たちが、
標準語アクセントを身に付けていないはずはない。
つまり、あの、独特の苗字のアクセントは、
狙ってやっている

っていうのが、しづくの、きのう出した結論です!
名前の呼び方、
どちらかというと、
きっと関西弁より、標準語アクセントのほうが近いと思います。
標準語と決定的に違うのは、
1種類のアクセントだけなんです。
平板型の苗字が、尾高型アクセントになる!
具体的に書きますと、
藤田くん、佐藤くん、西村くん、山口くん 遠藤くん
のような、
標準語で起伏型アクセントになる苗字は、
標準語のアクセントで発音されますが、
平板型の苗字は、
例えば、次のようになります。
橋本くん
しもとくん
は ・・・標準語
くん
はしもと ・・・関西弁
しもと
は くん ・・・甲子園アクセント
田中くん
なかくん
た ・・・標準語
な
た かくん ・・・関西弁
なか
た くん ・・・甲子園アクセント
つまり、
関西弁から、じゃなくて、
標準語のアクセントを元に、「くん」だけが、低く接続している。
その、
「平板型アクセント苗字」の頻度が高いので、
それが、とても耳につく、
ということなんだと思います!
そのアクセントが「甲子園独特」という雰囲気を醸し出す。
だから、受け継がれているんでしょうね〜〜〜
さて、っと!
7回表5対1
尚志館高校の打線が活気を取り戻してきました。
応援に戻るかな〜〜



見るだけじゃなくて、なさるんですね!? 見るのも、生で??
しづく、高校時代、地区予選で自校の応援に行って以来、生の野球は見ていないなぁ…w
え? 関西で勝ち残っているの、大阪桐蔭だけですか!?
でも、その桐蔭が、貫禄の強さだから、応援のし甲斐があるじゃないですか〜〜〜
北海道は、たまに勝つと、大騒ぎですww


相手が強すぎましたww 次は、岐阜商業高校と、なんですね?
見ごたえのあるいい試合を期待しちゃいます♪
名古屋付近、桜の見ごろは今週末なんですね? これも、いつもより早いですか?
北海道のソメイヨシノの見ごろは、エゾヤマザクラより遅く、5月10日すぎ、とされているので、
今年は、早く北上してくれないと、しづく的には困るんです〜〜〜
だから、引き止めてくださらなくっていいんですよ〜〜〜〜〜〜
言葉遣いは、こちらのご出身のようですね。
R18は、自分は得意ではありませんが・・・
毎日、はっちゃきになって書いてるブログです。時々スカもありおますが、楽しんでいただければ嬉しいです^^
したっけ。
わざわざ足をお運びくださり、ありがとうございます。
はい、出身は、北海道です。
はっちゃきになって、ですか?? すごい量の情報が詰まったサイトですもの。
毎日更新するのも、ゆるくないでしょうね〜。
どうぞ、長く続けてくださいませ。