春分の日は、昼と夜の長さが同じになる日。
そんなことは当たり前だから、と、
疑ってみたこともなかったのですが、、、
実は、日の出から日の入りまでを昼とすると、
昼の方が長い、ってご存知でしたか??
もう、びっくりです

それには2つの理由があるそうです。
1つ目。
春分の日、秋分の日は、
太陽の中心が地平線にかかる時間で考えて、
一日を二分し、
その長さが等しくなる日で設定されている。
しかし、日の出は、太陽の頭が顔を出したとき、
日の入りは、太陽の全てが沈んだときをそう呼ぶ。
つまり、太陽の半径×2で太陽の直径分、
昼の方が長いんです!!!
2つ目。
地球には大気があるので、光が屈折して、
地平線近くでは、太陽が浮き上がって見える。
この2つによって、
夜より、昼の方が、約14分も長いんですって〜〜〜〜

知ってました? 知ってました!?!?
参照:http://www.nao.ac.jp/faq/a0303.html
高校野球、
北海道代表の駒大苫小牧、田中投手の母校、
1回戦を勝ちました!!
今年は、「

を何回、聞けるかしら

タグ:随想