再販許可作品を買ってくださった方から、
長文の、
たいへん嬉しい拍手メッセージをいただきました

10月31日の記事で触れた、
しづくの初期作品をお聴きくださったご感想を、
「何か、しづくさんがすごく一所懸命に演技しているのが伝わってくるような気がしますよ。
「初々しい、間の取り方が・・・」と仰ってましたが、
それだけ、本当にしづくさんが成長されたのだと思います」
と、書いてくださったんです

気のせい、じゃありませんよね?
私、進歩、していますよね!?
実は、、、、
しづくは、
萌えボイスのお仕事を始める前にも、
長く、朗読と関わってきているのですが・・・
子どもの時期、という、黄金期は別格として、
大人になってから、上達できるかどうか、って、
「こう読みたい」というビジョンを、
どれだけしっかり持てるか、で決まる、と思うんです。
勉強を始めた頃は、
「こうありたい形」というのは、
遥かの高みにありすぎて、
どこから取り付いていいかもわからない。
それでも、
文末まで気を抜かない、とか、
形容詞の活用系アクセントに気をつける、とか、
にっこり笑って読んでみる、とか、
身近な、具体的な目標を決めて、
練習する。
それが身に付いてきたなぁ、と思う頃には、
新たな課題が見えてきて、
いつまでたっても、キリがない。
そして、課題の性質も、
効果的な間(ま)とか、
シーンの立体感とか、
そんな、抽象的なものになってきて、
「こうありたい形」に近づくこともできず、
途方に暮れて、
何年間も、スランプに陥ったりする。
その上、
長く続けていると、
聴く耳も肥えてくるから、
「こうありたい形」のレベルも、
どんどん高くなる、といういたちごっこで・・・

でも、少しずつ、
「こうありたい形」と「実際の自分」とのギャップが、
小さくなってきて、、、
そして、ある日、
「実際の自分」が、「耳」に追いついちゃったらしいのです。
やるだけのことはやった。
しかし、
もっと、上の世界があるのは、感じる。
それなのに、
「そこ」にたどり着くための道が、
わからなくなってしまった、みたいな・・・

しづくはそんなときに、
「萌えボイス」に出会いました。
って、
なんだか、長くなってきちゃった

今のしづくを
成長させてくれているのは、
萌えボイスで、
それはつまり、
ご依頼者の皆さまのおかげ、という、
しづくがいつも言わせていただいていることを、
具体的にご説明しよう、と思ったのですけれど・・・
近いうちに、続き、書きます!
きのうは、
彼が、風邪をひいた、といってゴロゴロしていて、
結局、会社を休んだため、
静かな環境で仕事をすることができませんでした

#20142、今日の早いうちに納品します!
それから、
このブログ用の音声ファイルを、
また、作り溜めしたい・・・。
暇があるときに、大量に作っておくのだけれど、
どんどん消費するので、
この1ヶ月で、ストックがなくなってきました〜〜〜


お久しぶりでございます♪ 再販許可作品のご購入、ありがとうございます!!!
頂いたお言葉の一つ一つが嬉しくて、
今日のブログ記事も、こんな、大作になってしまいましたwww
化け物! ね? 人間、やめてましたでしょ!?ww
最初は、人間を翻弄する妖し、のつもりで読んだのですが、ご依頼者さまのリクエストで、
性欲(食欲?)の塊の妖怪バージョンにリテイクしました〜〜〜
女吸血鬼!? ぅわぁ、楽しみです!! ジワジワ追い詰める?? そういうの、大好き♪
前作も、しづくの再販許可作品の中では、高めの値段設定にしていただいておりますのに、
テキストの魅力のおかげ♪ しづくも、たいへんありがたいです♡
そうそう! ご購入くださった再販許可作品、ご評価をいただけたら嬉しいな〜〜〜
ありがとうございました!!!!!
きのういただいた拍手数・・・6
