再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信しているポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」の
2011年6月27日と7月4日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、9月18日でした)
聞き取って、書き下ろした文章はこちら
ちからし↑ご↓とは やっ↑ぱ↓ お↑れ↓ったみ↑て↓な ↑おんな↓では だ↑めだ
お↑めさんが↓たみ↑て↓な ↑わーけ ↓おとこのひ↑と↓が き↑て↓くれっと
ほんーの↑き↓に たす↑か↓るて
じ↑ぶん、さいきん、めーんち ↓つかーれた↑げ↓なかおして ↑な↓んか↑あ↓ったんだかね?
が↑わのひと↓にき↑いた↓ら ↑さいきん↑の↓みさ↑そわれて↓も
↑ぜーん↓ぶ こ↑とわってるげ↓らねっかね。
ほんー↑ね ↓しんぺーら↑て ↓おれ
お↑めさんも↓ な↑いつさんに ↓う↑そ↓つ↑かれたげ↓ら↑ね↓? ↑おれも↓らて
お↑めさんが どんげ ↓う↑そ↓つ↑かれ↓たか ↑きーてんよー
↓いっ↑か↓にも ↑ないつさんがつきそ↑げ↓な う↑そ↓らい↑ね↓ー
途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
「あなた」にあたるのが「おめさん」、その複数形は「おめさんたち・おめさんがた」
「きみ」にあたるのが「なー」で、その複数形は「ねら」
「おれ」は男女ともに使い、「おれたち」にあたる「おれった」という言い方があるそうです。
「・・・のようだ」「・・・らしい」にあたるのが「・・・げら」
最後の例文の「ないつさん」は、
「ないとうさん」の新潟発音だそうです。
タグ:方言