再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信していたポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」の
2011年8月29日と9月5日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、3月18日でした。)
聞き取って、書き下ろした文章はこちら
だ↓いちゃん、 これ ↑も↓ず ゆーんだよー
せ↑みが お↓となん↑な↓るとき ↑ぬ↓いだ か↑わ↓なんだがね
おっ↑かの↓ー ↑ね↓ーすけ ↑さわってみたー
あ↑のひと けーばじょーいって ま↑た いっぺごと まけて か↓えってきたんだと
だ↑め↓ださ よく↑たか↓りだすけ ↑あんげかいかたして ↓いっ↑ぺ まけん↓だがね
ない↑とさんのとこの だんなさんな↓んて ↑し↓るがと↑んで
シャ↓ツらの ↑ネ↓クタイが きった↑の↓ ↑な↓っと ↑わーる↓い ゆーて
↑ちゅーはんに ら↓ーめんらの そ↑ば↓なんて ↑ぜって ↓く↑わね↓んらとさ
しん↑けた↑か↓り ↑な↓んだが↑ね↓ー
途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
ありご=アリ
もず=セミの抜け殻
やじ=蜘蛛の巣
ちょす=さわる
ちょ↓してみた=さわってみなさい
よくたかり=よくばりな
しんけたかり=神経質
とんとき(たかり)=おっちょこちょい
「もず」。しづくの彼は、セミの抜け殻のことをそう言います!
北海道の人ですが…。
「ちょす」は、北海道方言でもあります!!
新潟から入ってきたのかしら??
「さわってみなさい」は、「ちょしてみれ」ですね〜、北海道では…。
「かえってきたんだと」「だめださ」
の「だと」「ださ」も、北海道と共通しますね〜。
タグ:方言