保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2016年06月17日(Fri)

「あたる」のニュアンス・・・

きのう、おとといと話題にしている、
北海道弁の「あたる」

これは、
新潟弁でもあることを、
新潟の方から、教えていただきましたが・・・

この、「あたる」
標準語に直したら何だろう?
って考えたら、
なかなか、ぴったりくる言葉が浮かばない!

「ラジオ体操の最終日に行くとノートがあたる」
「お菓子があたるから子ども盆踊りに行く」
「みんなにあたるだけあるから、ちゃんと並びなさい!!」
「数が足りなくなって、私だけあたらなかった」

「配られる」、かな?
ああ!
「もらえる」かも!?

うん・・・、きっと、それだ!!

だけど、なんか、ちょっと、ニュアンスが違うんだよな〜〜〜
なんていうか、、、
「もらえる」より、受け身感が薄い気がする
「くれる側」に対する、興味が薄い、っていうか・・・

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

#24862は、
一回目の聴き返し、3分の1のところにいます。
今日中に、最後まで行きつきたいです!!

📩 11:42 拍手メッセージの方へ
北海道弁は、強く、東北弁の影響を受けている、という認識はあったのですが、
新潟弁やそのほか、いろいろな方言を吸収しているのですね〜。
内地の地名、というと、しづくは真っ先に、北広島と、新十津川が思い浮かびます!
「今日も新潟弁でナイスデイ!」の生徒さんも、地元新潟の若い人たちだったりしますものね!
若い人たちは、習わないと使えないんだなぁ、と思っていつも聞いています。


きのういただいた拍手数・・・12 
posted by しづく at 11:40 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: