北海道弁の「あたる」
これは、
新潟弁でもあることを、
新潟の方から、教えていただきましたが・・・
この、「あたる」
標準語に直したら何だろう?
って考えたら、
なかなか、ぴったりくる言葉が浮かばない!
「ラジオ体操の最終日に行くとノートがあたる」
「お菓子があたるから子ども盆踊りに行く」
「みんなにあたるだけあるから、ちゃんと並びなさい!!」
「数が足りなくなって、私だけあたらなかった」
「配られる」、かな?
ああ!
「もらえる」かも!?
うん・・・、きっと、それだ!!
だけど、なんか、ちょっと、ニュアンスが違うんだよな〜〜〜
なんていうか、、、
「もらえる」より、受け身感が薄い気がする
「くれる側」に対する、興味が薄い、っていうか・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
#24862は、
一回目の聴き返し、3分の1のところにいます。
今日中に、最後まで行きつきたいです!!
📩 11:42 拍手メッセージの方へ

北海道弁は、強く、東北弁の影響を受けている、という認識はあったのですが、
新潟弁やそのほか、いろいろな方言を吸収しているのですね〜。
内地の地名、というと、しづくは真っ先に、北広島と、新十津川が思い浮かびます!
「今日も新潟弁でナイスデイ!」の生徒さんも、地元新潟の若い人たちだったりしますものね!
若い人たちは、習わないと使えないんだなぁ、と思っていつも聞いています。
きのういただいた拍手数・・・12
