ですが、
お二人の方が解答をお寄せくださいました!
ありがとうございます

お二人とも、
しづくと同じ答えだったので、
じゃ、これが正解、なのかな〜〜〜

Bがいちばん難問だったような気がします。
じゃ、正解、書きますね!
@ 口 名 知 吸 兄
A 木 椎 休 杏(困、呆) 相
B 土 墨 吐 去 堤
C 白 百 拍 泉 的
この問題、どうやら、配慮されていて、
問われている漢字は、それぞれ、
時計でいうと、12時の位置にあるパーツとは、下に接続、
9時の位置にあるパーツとは、右に接続、
6時の位置にあるパーツとは、上に接続、
3時の位置にあるパーツとは、左に接続、
という具合になっているようです。
それを考慮すると、
Aの6時にあたる「口」の答えは、「杏」ですが、
問題の条件には、そのことが書かれていないので、
「困、呆」も、できる、と考えていいのではないか、と思います。
もし、他にも正解の漢字がありましたら、教えてください!!
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
外の工事のうるささに、波があるんです。
重機がたくさん入っている日は、
もう、勘弁して〜〜〜!
と思うほど、継続してうるさい!!
そうでない日は、
作業員が使う工具の音が、
カンカン、ドンドン、キーンキーン と、
断続的にうるさい。
昼間、この騒音のすきを縫って通し読みをするのは、
ムリゲーすぎるので、
通し読みは、工事が終わった夜にする。
昼間は、その聴き返しに充てる・・・
ことにしているのですが、
そこで、差し替えたい部分が出てきたときに、
騒音の合間を縫うことになる。
「カーンカーンカーンカーンカーン・・・」
「(今だ!)「ぅふふ、じゃあ、今度はお母さ」
「カーンカーンカーン」
みたいになるので、効率の悪いことと言ったら!!
そんな状態で何とか作業して、
きのう、#24908を納品しました。
そして、#24925の通し読みも済ませました!
今日は、この聴き返しを進めます。
騒音の合間を縫って・・・
騒音のインターバルの長さが、
あらかじめ、わかるといいのに〜〜〜

📩 16:22 拍手メッセージの方、18:49 拍手メッセージの方
クイズの答え、ありがとうございました!!!
16:22の方、ぜひ、故郷にお戻りになったときに、周りの方々に尋ねてみてくださいませ。
ご両親の故郷では、使われているのかもしれませんね。
きのういただいた拍手数・・・6
