新潟弁練習ファイルをアップしました。
しづくが、なぜ、新潟弁を練習しているか?
というと、
ネットで教材を見つけたから、です!!
そして、今年、
和歌山弁を解説してくださるサイトも見つけてしまったので、
和歌山弁の練習も始めてしまいました〜〜〜
言葉を学ぶっていうことが好きなんだと思います。
それも、「言葉の音」を。
外国語も、音から入るので、
発音できない音があると、
その言語は、そこで挫折するタチです。
日本語の方言の発音は、
外国語に比べたら、ずっと馴染みも親しみもあって、真似しやすい!!
ただ、なかなか、
「書いた文」としてではなく、「音」として、
体系立てて教えてくださる教材を見つけられないのですが、
その中で、
新潟弁と、和歌山弁を見つけられたのが、とてもうれしい!!!
「真剣に真似をすることが、耳のアンテナの感度をよくする」
と思うのですよ。
最初は、区別がつかなかった音の違いを区別できるようになってきたり、
聴きとって、真似ることが、スムースにできるようになってくる。
これは、ぜったい、脳トレになっていると思う!!
ずっと続けていけば、
耳を鍛えられると思うし、
いつか、仕事の役に立つ日が来るかもしれませんし、
何より、楽しい!!
ってことで、
これからも、続けていきます!!
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
#25842は、1回目の聴き返し、7割のところです。
今日中に納品できるか、明日になってしまうか、
っていう感じかなぁ・・・
地道にコツコツ、がんばります!!
📩 11:37 拍手メッセージの方へ

おお! 「終業式の大移動」を実践する派、だったのですか!?
消しゴムを貸して、角を使われると怒る、って、わかる気がする〜〜〜!
角は、ここぞ、というところを消すときのために、キープしておくものなのです、きっとwww
きのういただいた拍手数・・・7
