また、
せっかく盛り返してきた相撲人気に
水を差すような事件が起きたみたいですが・・・
事件の内容は置いておいて、、、
しづくがいつも感心し、
不思議に思っていることがあるのです。
なんで、
相撲界の外国人たちは、
急速に日本語がうまくなるの??
ということです。
野球やほかのスポーツの助っ人外国人とかとくらべて、
テレビでインタビューに答える外国人力士たちの日本語、
飛びぬけてうまくありませんか?
子どもの時から学んでいるわけじゃないのに、
若くても、15、6歳から学び始めるのだろうに、
ネイティブに聞こえるくらい流暢な人も少なくないし、
敬語も使いこなしていますよね?
もう、
どこの日本語学校より、
相撲界に入ったほうが、
早く日本語が上手くなるよ、ってレベル!?
その、角界に伝わる、
日本語習得のノウハウの秘密を
知りたいなぁ〜〜〜
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
きのう、
差し替えリクエストをいただいていた作品、
すべて仕上げてお送りしました。
今日は、
このブログ用のファイルを作ったり、
保管庫の作業を進めたり、かな〜〜〜?
📩 22:05 拍手メッセージの方へ

同じ環境・条件は無理です〜〜〜壊れちゃったしwww
今と比べたら、すごく安い機器を使っておりました〜〜〜
エキサイティングと感じていただけてうれしいです♪ 手間をかけた甲斐がありました〜♥
きのういただいた拍手数・・・9

タグ:随想