再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
BSN新潟放送が配信していた新潟弁講座、
「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年2月6日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、2月1日でした)
聞き取って、書き下ろした文章はこちら

か↑いしゃ から か↑えろ↓うとし↑たら
み↑ちが こおって てろんてろんと してるもんだ(つるつるになってるじゃないですか)
は↓いやー のって ↑か↓えって き↑た↓わね
あ↓んた み↑ちが こおって きょろんきょろんと して↑る↓んだすけ
↑かいもん な↓んて や↑めときなせ
と↑し↓が いっ↑てから ↓こっ↑せつ な↓んて し↑よんだ↓ら さ↑わ↓ぎだよ
きょろんきょろんとしてる(きょろんきょろんという)・てろんてろんとしてる(という)
=道路が凍結してつるつるの状態
山本さんによると「きょろんきょろんのほうがつるつる度合いが高い」
すべくる=すべる
途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
今回は、ちょっと難しかったです。
「みちが こおって てろんてろんと してるもんだ」のアクセントがずっとフラットなのが、
なんだか口になれなくて・・・
タグ:方言