問診表を渡され、
待合室で書くように言われました。
受診日の欄、
印刷の「平成」がそのままで、
そこに打ち消し線を引き、
「令和」と書いた・・・
ああ、初めて、公式(?)に、
「令和」って書いたなぁ、って思いました〜〜〜
続けて、「元」年、って書いて
この欄に数字以外の文字を書く機会は、
数十年に一度しかないんだなぁ、
と、そんなことも思った・・・
だけどさぁ、病院!
あらかじめ、
直しておいてほしいなぁ〜〜〜!
打ち消し線付きの「令和」スタンプとか買って〜〜〜
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
#30808のリテイクの作業はまだ途中で、
今日、お送りできる予定です。
終わったら、
次は、
#30745、関西弁の作品の、
2回目の読み直しに入ろうと思います。
📩 22:26 拍手メッセージの方へ

はい、映像で見たけれど、すごい迫力でした!
「猪突」という言葉自体に「一直線に進む」という意味があり、
それは人間が「イノシシは一直線に突進し、曲がれない」ち思い込んで作った言葉、ですよね、きっと。
だけど、イノシシも、柔軟に目標を追尾できるようで、「猪突」という言葉の解釈を変えねば、ってことでしょうか…?
完成品リストについて、この頃ブログで取り上げているため、
いろいろなご意見が集まってきました♪
時間ができたら、まとめて、要望として萌えボイスサポートさんにお送りしようと思っております〜〜〜♪♪
きのういただいた拍手数・・・4
