「たとえば、「みえへん」というとき、
「見えない」という意味と、「見たくない」という意味では、
アクセントが違うんですよ」
について、
大阪在住の二人の方から拍手メッセージをいただきました

それが、対照的な内容で、
お一人の方は、
「「見たくない」=「見えへん」は初めて聞きました〜!」
もうお一方は、
「「みえへん」の使い方、私たちは普通に使い分けてました。」
って!!!
大阪の中でも、
地域差なんだろうなぁ! びっくりです!!!
で、
続く、「よういわんわ」についても、
お二人それぞれ解説してくださって、
それもまた、
関西部外者のしづくにとって
なるほど〜〜〜! の内容だったので、
ご紹介させてください!!
アクセントは「よぉいわん↓わ」
標準語に直訳すると、「とてもじゃないけど言えない」という意味で、
「恐れ多くて」「恥ずかしくて」「申し訳なくて」 「呆れて物も言えない」
「どちらとも言い切る事ができない」 「うまく表現する言葉が見つからない」「上手に言えない」
など、様々な場面で使われる。
ああ、なるほど!!
「とてもじゃないけど言えない」訳すと、
標準語でも、同じような場面で使えますね〜
「恐れ多くてとてもじゃないけど言えない」
「恥ずかしくてとてもじゃないけど言えない」
「申し訳なくてとてもじゃないけど言えない」
「どちらとも言い切る事ができない」っていう意味なら、
「迷ってしまって、どっちがいい、って、とてもじゃないけど言えない」
「うまく表現する言葉が見つからない」っていう意味なら、
「私の語彙力ではとてもじゃないけど言えない」
「上手に言えない」っていう意味なら、
「この早口言葉難しすぎて、とてもじゃないけど言えない」
だけど、
「呆れて物も言えない」
この意味のとき、
「とてもじゃないけど言えない」は、
使わないような気がするなぁ。
だから、しづくはこの意味のとき、際立って耳に引っかかって、
混乱したのかもしれない・・・
📩 17:48 拍手メッセージの方へ

なるほど!! 「よういわんわ」について、すごく腑に落ちました!
「みえへん」についてもびっくりです〜〜 で、お二人の解説をまとめて今日の記事にさせていただきました! 感謝です💕
📩 07:32 拍手メッセージの方へ

おもしろいですね〜〜 関西部外者のしづくとしては、ひたすら興味深いです! 感心することばかり!!
お二人の解説をまとめて今日の記事にさせていただいております。ありがとうございます💕
作品評価案内メールの件なのですが、現在、萌えボイスサポートに問い合わせています。
数日中に、記事にも取り上げようと思っております!!
きのういただいた拍手数・・・6
