最初は、
すごく怖かった。
彼を守っていたいろいろなモニターが外れて、
監視されなくなって、
帰った途端、
具合が悪くなって、
救急車を呼ばなくちゃならなくなるかも、って。
朝、目が覚めて、
彼の様子を見るまでドキドキしていた。
でも、1週間、
家にいる分には、
今までと変わりなく過ごせています。
食欲も、だんだん出てきたようで、
文字通り、元の普段通り、
「食っちゃ寝」生活をしていて、
今度は、
運動もしていないのに食べ過ぎになりやしないかと、
心配になってきました
しづくがいない間に、
勝手にいろいろ食べてしまっているようで・・・💧
食欲がないのも心配だけど、
必要以上にあるのも、また心配〜〜〜
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
#31935の作成、
始めています。
後半は、
ご依頼者さまの原稿修正部分待ちなので、
前半の、
読めるところまで、読んで、
とりあえず、
聴き返しも始めました。
今日は、
これから、
姪っ子のカテキョをしに行って、
戻ってから、
また続きにかかりたいと思っています。
新しいご依頼もいただきました!
後ほど、「お受けする」ボタンを押しにまいります♪
📩 18:53 拍手メッセージの方へ

なるほど。それはつまり、現在の新潟弁は、使われる言葉の特徴は希薄になって、アクセントに残っている、
ということでしょうか? でも、強調するときの「ばか」は残っていて、「ばかいいね」とかは言いませんか?
「もの」という意味で、「こっちのがん」は死語になってしまっていますか?
きのういただいた拍手数・・・11
