感染者数 36332 増加分 1581
回復者数 25504 増加分 513
死亡者数 1012 増加分 6
感染者数−回復者数−死亡者数=9816
新規感染者は、
東京が463、大阪が216、愛知が193、福岡が170、
沖縄が71、兵庫が62、埼玉が57、神奈川が53、千葉が35、
京都が29、静岡が23、宮崎が20、岐阜と広島が19、
熊本が18、鹿児島が16、北海道が15、茨城が14、三重が10、
和歌山、新潟、長崎が8、奈良と佐賀が7、栃木と鳥取が4、
群馬、滋賀、山梨、岡山が3、宮城、福井、長野、福島、大分が2、
石川、山形、青森、徳島、岩手が1
40地域
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で622、全体の39%、
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で322、全体の20%
どんどん増えますね〜。
関東、東海、近畿、そして九州が
多いですよね?
増加率で言えば、
首都圏より、東海、近畿、九州の方が著しい。
GoToトラベルキャンペーンから、
東京だけを除外する意味があるのだろうか・・・?
そして、
怖いなぁ、と思うのは、
死亡者数も増加していることです。
最近、
「コロナウィルス弱毒化説」をよく聞くから、
ちょっと、希望を持っていたんです。
この、夏の季節、
湿度が高く、紫外線も強いから、
コロナウィルスが弱まっているが、
秋から冬に向かうと、
さらに強力になる恐れがある。
そういうことなら、
今のうちに、かかることで、
抗体を持つ人が増えていく方が、
むしろ、望ましいのかもしれない、って・・・
でも、
重症者や死者数が少なかったのは、
弱毒化のためではなく、
若い人の割合が高かったから、という理由だけだとすると、、、
高齢の感染者が増えてきた今、
重症者、死亡者がこのまま増えてくるなら、
感染者が増えることはやはり危険。
だけど、
感染者の増加は止まらない〜〜〜

なんだか、
明るい未来が見えなくて、凹む・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
#32904は、
3回目の聴き返しまで終わっています。
まもなく、納品できるかと思います。
きのういただいた拍手数・・・5
