9月7日(火)のCOVID-19
感染者数 1592708 増加分 10599(先週は17701)
回復者数 1402842 増加分 20666(先週は21650)
死亡者数 16461 増加分 62(先週は 65)
感染者数−回復者数−死亡者数=173405(先週は221008)
新規感染者は、
大阪が1649、東京が1629、愛知が1214、神奈川が738、
千葉が648、埼玉が647、兵庫が620、福岡が424、沖縄が383、
京都が291、静岡が213、岐阜が200、北海道が137、広島が136、
茨城が125、三重が120、熊本が117、奈良が116、栃木が96、
群馬が87、滋賀が85、宮城が73、岡山が62、青森が60、鹿児島が56、
大分が55、長崎が47、宮崎が46、新潟が43、和歌山が42、山梨が41、
高知が37、福島が31、長野、山口、徳島が30、佐賀が28、香川が26、
石川と福井が25、山形が24、愛媛と岩手が22、富山が21、島根が13、
鳥取が11、秋田が10
47地域(0はなし)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で3787(先週は6886)、全体の36%、
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で2718(先週は4081)、全体の26%
一週間前、 8月31日の新規感染者は、17701名、
二週間前、 8月24日の新規感染者は、21565名、
三週間前、 8月17日の新規感染者は、19949名、
四週間前、 8月10日の新規感染者は、10572名、
五週間前、 8月 3日の新規感染者は、12013名、
六週間前、 7月27日の新規感染者は、7626名、
七週間前、 7月20日の新規感染者は、3756名、
八週間前、 7月13日の新規感染者は、2386名、
九週間前、 7月 6日の新規感染者は、1669名、
十週間前、 6月29日の新規感染者は、1380名、
十一週間前、 6月22日の新規感染者は、1437名、
十二週間前、 6月15日の新規感染者は、1417名、
十三週間前、 6月 8日の新規感染者は、1883名、
十四週間前、 6月 1日の新規感染者は、2643名、
十五週間前、 5月25日の新規感染者は、3901名、
十六週間前、 5月18日の新規感染者は、5230名、
十七週間前、 5月11日の新規感染者は、6240名、
十八週間前、 5月 4日の新規感染者は、4198名、
十九週間前、 4月27日の新規感染者は、4965名、
二十週間前、 4月20日の新規感染者は、4342名、
二十一週間前、 4月13日の新規感染者は、3455名、
二十二週間前、 4月 6日の新規感染者は、2656名、
二十三週間前、 3月30日の新規感染者は、2087名、
二十四週間前、 3月23日の新規感染者は、1503名、
二十五週間前、 3月16日の新規感染者は、1133名、
二十六週間前、 3月 9日の新規感染者は、1128名、
二十七週間前、 3月 2日の新規感染者は、 887名、
二十八週間前、 2月23日の新規感染者は、1083名、
二十九週間前、 2月16日の新規感染者は、1308名、
三十週間前、 2月 9日の新規感染者は、1570名
一週間前の0.60倍です。
増加した地域は無い!!!
すごい減り方ですね〜〜〜
なんで、こんなに順調なんだろう???
もし、この減少率がこのまま維持できれば、
10月中旬には、
全国の新規感染者数が3桁になるんだけどなぁ・・・
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
FC2からメールが来ました。
「昨今、アダルトコンテンツの人権侵害が国際的な問題となっており、
FC2においても国際的なコンプライアンスの枠組みに従うため規約を変更」
するのだそうです。
「しづくの声サンプル保管庫♪」、
今は、ライブドアブログに置いているのだけれど、
その前は、FC2だったんですよね〜〜
さらにその前は、DTIブログだった。
最初、DTIブログに作ったブログが、
たしか、
読者数の少ないブログを閉鎖する、
とか言われたので、
FC2ブログに引っ越すことにして、
最後の記事に、
「DTIの、
ブログサービス終了に伴い、
このブログは、
12月17日をもって、消滅します。」
と書いたら、
その日をもって、
記事の書き込みができなくなって、
ブログはそのまま残されている状態💦
で、次のFC2ブログ。
ここは、
途中から、
変な規制が入るようになって、
「女子高生」と書くとはじかれるとか、
「ロリ」という文字列があると、
「セロリ」だろうと「カロリー」だろうとブロックされる、みたいな、
わけのわからない状態になったので、
今度は、
ライブドアブログに引っ越したわけです。
その放置状態のFC2の
「しづくの声サンプル保管庫。」
についてのメールが届いたわけですね。
なんでも、
「FC2ブログでアダルトコンテンツを投稿するブログ投稿者は、
公的機関の発行した身分証明書をFC2に対して提出する」必要があり、
ブログ内のアダルトコンテンツについて、
その出演者との合意とか、身分証明とか、
いろいろ、FC2に提出する必要があるようです。
ただし、実写が伴わないもの(文章のみ、イラストのみ)は認証不要だそうだけど、
声はどうなんだろう??
で、
その色々を提出しないとどうなるかというと、
「該当のブログについて、他の提携事業者にブログを移行いたします。
これによってご利用のブログのURLが変更されます。」
だそうです。
つまり、
FC2ブログからはお引っ越ししていただくけど、
ブログはそのまま残るよ、
ってことだよね?
そか。
じゃ、そのまま放置でいいかな〜〜〜???
📩 02:34 拍手メッセージの方へ
ご依頼の傾向は、再販作品をざっと見渡していただければお分かりになるかと思います。
スマホでやっているゲームは、なんといってもポケモンGOです。それから「遊んで学べる」シリーズも好きですね。
クレカ、持っていますよ。知り合いによると、特典の大きさでは楽天カードがお薦めだそうです。
きのういただいた拍手数・・・4
↑ 萌えボイスからご購入いただける、
再販許可作品のサンプルボイスページです💕
【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください
サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。
≪お知らせ・お願い・解説の目次≫
【とても大事なお願い】(2010年09月06日)
【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)
2021年09月08日(Wed)
この記事へのコメント
コメントを書く