感染者数 8819618 増加分 20828(先週 31457)
回復者数 8446784 増加分 34393(先週 35831)
死亡者数 30560 増加分 19(先週 18)
療養者数 282427(先週 330466)
重症者数 88(先週 92)
新規感染者は、
東京が2194、大阪が1502、神奈川が1346、北海道が1241、愛知が1181、
沖縄が1173、福岡が1161、埼玉が997、兵庫が873、千葉が691、
広島が619、静岡が550、京都が500、鹿児島が420、岡山が403、
新潟が337、茨城が327、石川が326、熊本が308、宮城が292、岐阜が276、
長崎が266、宮崎が258、三重が255、長野が245、山口が228、福井が219、
福島と奈良が207、大分が202、岩手が185、群馬が184、青森が181、
香川が168、滋賀が157、愛媛が126、山梨が111、和歌山が103、
山形が101、栃木が93、秋田が87、富山が78、徳島と高知が73、佐賀が63、
鳥取が57、島根が54 (空港検疫など130)
47地域(先週 47地域)
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城で5555(先週7965)27%(先週25%)
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山で3185(先週4957)15%(先週16%)
一週間前、 5月22日の新規感染者は、31457名、
二週間前、 5月15日の新規感染者は、35008名、
三週間前、 5月 8日の新規感染者は、42538名、
四週間前、 5月 1日の新規感染者は、26960名、
五週間前、 4月24日の新規感染者は、38579名、
六週間前、 4月17日の新規感染者は、39291名、
七週間前、 4月10日の新規感染者は、49172名、
八週間前、 4月 3日の新規感染者は、47345名、
九週間前、 3月27日の新規感染者は、43365名、
十週間前、 3月20日の新規感染者は、39659名、
十一週間前、 3月13日の新規感染者は、50949名、
十二週間前、 3月 6日の新規感染者は、53969名、
十三週間前、 2月27日の新規感染者は、63703名、
十四週間前、 2月20日の新規感染者は、71488名、
十五週間前、 2月13日の新規感染者は、77450名、
十六週間前、 2月 6日の新規感染者は、89145名、
十七週間前、 1月30日の新規感染者は、78128名、
十八週間前、 1月23日の新規感染者は、50030名、
十九週間前、 1月16日の新規感染者は、25658名、
二十週間前、 1月 9日の新規感染者は、8249名、
二十一週間前、 1月 2日の新規感染者は、 554名、
二十二週間前、12月26日の新規感染者は、 263名、
二十三週間前、12月19日の新規感染者は、 177名、
二十四週間前、12月12日の新規感染者は、 120名、
二十五週間前、12月 5日の新規感染者は、 115名、
二十六週間前、11月28日の新規感染者は、 73名
一週間前の0.66倍です。
一週間前より増加(同数を含む)した地域は1
山梨が107→111 (空港検疫など116→130)
一週間前より減少した地域は40
東京が3317→2194、大阪が2253→1502、北海道が2065→1241、
神奈川が1918→1346、愛知が1847→1181、福岡が1801→1161、
沖縄が1750→1173、兵庫が1371→873、埼玉が1182→997、
広島が1037→619、千葉が1007→691、静岡が869→550、
京都が856→500、岡山が640→403、鹿児島がが549→420、
茨城が541→327、石川が515→326、熊本が455→308、
宮城が437→292、長野が419→245、宮崎が418→258、
新潟が389→337、三重が381→255、岐阜が371→276、
福島が369→207、長崎が355→266、大分が307→202、
群馬が302→184、香川が296→168、奈良が291→207、
福井が287→219、滋賀が286→157、栃木が285→93、
山口が270→228、青森が250→181、岩手が213→185、
和歌山が186→103、高知が155→73、愛媛が153→126、
富山が152→78、山形が144→101、徳島が133→73、
秋田が117→87、佐賀が115→63、島根が112→54、鳥取が68→57
一週間前の3分の2です!
このスピードが続いてくれるといいなぁ・・・
山梨だけが、1週間、毎日増加し続けています💦
*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*
このところ、萌えボイスへの苦情ばかり書いていましたが、
違う話を書きますね。
昔々、
イギリスに語学研修に行っていたことがあることは、
以前、このブログにも書きました。
では、
しづくが、
イギリス英語を話すか? というと、
そんなことはないんですよね〜〜〜
しづくと英語との関わりを書きます。
英語は、小学校4年生くらいから習っていました。
親に習わせられて行っていただけで、
そのころは、全然いい生徒ではありませんでした。
でも、中学校に入って教科として勉強するようになると、
さすがに3年間で蓄積されていた分はあって、
英語ができる生徒として認識されて、
それが嬉しかったんでしょうね〜〜
英語が好きになりました。
もともと、
言葉の音に興味があるたちで、
特に発音には拘っていましたね。
発音記号は、
中学1年生の1学期のうちに読めるようになりました。
そのまま、
英語が得意な生徒として中学を卒業し、
高校に入ったのですが、、、
そこで、急ブレーキ。
入ってくる情報量が急激に増え、処理しきれなくなったこと、
先生との相性が合わなかったこと、
クラスにバリバリの帰国子女もいて、太刀打ちできないことを痛感したこと、
放送部の活動に夢中になって、生活が放送部中心になったこと、
そんなことが理由でした。
成績も、5段階の2まで下がったこともあったような・・・💦
3年生の時の先生が教え方のうまい先生で、
少し持ち直したかなぁ?
3年生も2学期になって、
放送部の活動より受験勉強に打ち込まなければいけなくなったころ、
親がこんな約束をしてくれたんですよね〜
「志望校に現役で合格したら、
夏休みに好きなところに旅行に行っていい」って。
それで、
「ほんとに!? じゃ、イギリスに語学研修に行く!!」
ってなって、
1年生の夏、
夏休みの8週間を使って、イギリスに語学研修に行ったわけです。
続きます・・・
📩 19:32 拍手メッセージの方へ

話すと長くなるのでそれも含めて記事にすることにいたしました。
きのういただいた拍手数・・・4

タグ:随想