保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2025年01月25日(Sat)

「マウントを取る」と「上から目線」

手元にあるご依頼

・ 202501-1 1500文字
・ 202501-2 1400文字

202501-1は一回目の聴き返し
3分の2くらいのところです

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

きのうの記事の中で使った、
「マウントを取る」という言葉、

これ、ごく最近、使われるようになった言葉ですよね?
調べてみると、
2018年ごろのようです。

Weblio辞書には、
「自分が上位であるということを相手に理解させるために、
 自らの境遇や立場を誇示すること」
と書いてありますが、

これを一言で表せる、
とても便利な言葉だと思います!

同じように思うのは、

「上から目線」という言葉。

こちらの方が「マウントを取る」より
古くから使われている気がします。
で、より、俗語っぽい、かな?

やはり母の話。

私は、
「読む・語る・演じる」ということを
15歳のときから途切れずにずっと学び、練習してきています。

私がシアターで公演をするようになって、
それを見に来た母に、
シアターのメンバーが、
「娘さんの演技、いかがでしたか?」
と聞いたことがあって、
そのときの母の返答は、
「前よりうまくなっていました」
だったんです。

そのときに私が感じたすごくもやもやした気持ち、
そのときは、
これを表す言葉を持ち合わせていなかったのですが、

「上から目線」という言葉が世に出回って来たときに、
「私があのときに感じたもやもやの正体はこれだ!!」
とハッとしました!

つまり、
「なに? その上から目線!」
って感じたんですね〜、私は・・・

演技、語り、ということに何の興味もなく、
「読む・語る・演じる」ことの奥深さ、
私の長い長い年月の努力を理解しないまま、
その言葉を発するの? あなたは!!!

って、私は感じてしまったんだなぁ・・・

📩 11:24 拍手メッセージの方へ
新潟では、大晦日の夜から年が明けて夜明けまで、おせち料理を食べ続けるのですね!?
それは確かにお正月はごろごろ寝るだけになりそうです💦
褒められるとおなかが痛くなることは、痛くなってからそのときに思い出すくらいで、
普段はまったく意識していないんですけれどね〜〜〜(・_・;)

きのういただいた拍手数・・・81 
posted by しづく at 09:42 | Comment(0) | 随想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: