5月29日にいきなり出題した
クイズの答えを発表します〜

どちらも、拍手メッセージで答えをお寄せいただき、
正解者がいらっしゃいました

パチパチパチ
まず、こちら↓
================================1から順番に、1×2×3×4× …、と、掛け算をしていって、
その答えの下4桁に、初めて「0」が4つ並ぶのは、
いくつまで掛けたときですか?これ、私立中学校の入試に出題された問題のようです。
================================電卓を持ち出して、掛け続けていけば、答えは、すぐにわかりますけど。
でも、入試問題ですものね。
受験する小学生の中には、暗算名人みたいな子がいて、計算しちゃうかもしれないけれど・・・。
電卓無しに、制限時間内で計算するには…、
「0」が4つ並ぶ、ということは、「10000」で割り切れる、と言うことですよね?
「10000」は、「10×10×10×10」で、もっと細かく分解すると、
「5×2×5×2×5×2×5×2」つまり「(5の4乗)×(2の4乗)」です。
ところで、「1×2×3×4× …」、こっちも細かく分解、つまり素因数分解すると、
「1×2×3×(2×2)×5×(2×3)×7×(2×2×2)×(3×3)×(2×5)× …」
となり、
「5」まで掛けたときに、「10」で割り切れる数になり、
「10」まで掛けると、「100」で割り切れる数になります。
次に、「5」の倍数が出てくるのは、「15」で、そのとき「1000」の倍数になり、
その次の「5」の倍数「20」まで掛けたときに、「10000」で割り切れる数になります。
つまり、答えは「20」です!
もう1つの、「あぶないなぞなぞ」のほうは、、、
================================上下に激しく動かすと、白い液体が出ちゃうものってなあに?


これは、以前、拍手メッセージでいただいた問題なんです


================================答えは、「修正ペン」です。
これ、しづくは、「ビールとかコーラの缶」と答えて、
「微妙に不正解」と言われました

「泡」は、微妙に液体じゃない、ってことなのかなぁ・・・
じゃあね、じゃあね、ストローを刺した、牛乳の紙パックとか、あ、哺乳瓶とかは!?
と、いろいろ、突っ込みたくなったしづくですが、
とにかく、本来の答えは、「修正ペン」だ、と言うことで、了解しました〜
さて、っと!
「今日は納品する」宣言をしてしまおう!
アフレコ、がんばります!!!
押していただけるととても励みになります♪