保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2024年08月10日(Sat)

今日の音声ファイルの解説〜〜(^^;

手元にあるご依頼

・ 202408-1  2400文字
・ 202408-2  2300文字


202408-1は、
一回目の聴き返し、4分の1くらいのところです

*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*――*⇔*

今日の音声ファイル、
一週間前に録ったのですが、、、

音声ファイルに付けておいたタイトルを読んで、
「え!?」
って思ってしまいました〜〜〜💦

だって、、
「うんちがしたいんじゃない?」
って、そんなこと、人に聞く?

親しい家族に尋ねることならあり得るかもしれないけれど、
だったら、「大」なんて言わず、
「うんち」といったほうが自然じゃない??

私はなんでこんな音声ファイルを作ったのだろう??? って・・・

聴いてみて、納得!

「だい、したいんでないの?」
じゃなくて、
「たいした、いんでないの?」

でした〜(^^;

北海道弁で、
「すごくいいんじゃないの?」
という意味です。

「すごく」とか、「とても」というような強調の言葉に、
「たいした」を使うのは、
年配の人が多いかなぁ、という感じがします。

今では、「なまら」にとってかわられた印象がありますね〜〜〜


さて、、、

今日はこれからフィットネスジムに行って、

それから髪を切ってこようと思っています。

その後は音声ファイル作成の仕事・・・

きのういただいた拍手数・・・11 
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 09:01 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日(Fri)

新潟弁練習ファイル120430「新潟の地域の発音」


「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
すごく久しぶりのアップ!

今日は、2012年4月30日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、4月23日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

(夫)お↓っ、あし↑たのて↓んき↑どんげらか、おめ分↑か↓っか。
(妻)あし↑た↓なんて↑あ↓めら↑と。こうすいか↓くりつは↑ちじゅっパーセン↓トら↓わ。
(夫)お↑め、それ「か↓いつ」の↑て↓んきで↑ね↓んだか。
   お↑れが聴きての↓は「↑じょう↓いつ」と「↑ちゅう↓いつ」な↓んだて。
(妻)お↓う、↑そ↓うらった↑そ↓うらった。お↑めさん↓あ↑した↓し↑ごとで
   な↑が↓おかと↑じょう↓いつ行↑ぐ↓言↑うったった↓い↑↑ね↓ぇ。
   「↑じょう↓いつ」と「↑ちゅう↓いつ」らば↑ね↓ぇ、
   あし↑た↓く↑もり↓で↑こうすいか↓くりつに↑じゅっパーセン↓トらすけ、
   ↑ま↓ぁ降↑らね↓わ↑ね↓ぇ。
(夫)お↓う、そ↑れはい↑かっ↓た。そ↑せ↓ば「佐↑渡↓」はど↓ら。
(妻)な↑に↓ね、「佐↑渡↓」かね。
   「↑じょう↓いつ」↓と「↑ちゅう↓いつ」行って↓「佐↑渡↓」も行↑ぐ↓んだかね。
(夫)「佐↑渡↓」はあ↑さ↓って行↑ぐ↓んだて。↑でぇじなくわ↓いぎが↑あん↓だて。
(妻)お↓う、↑そうすっと、↓お↑めさんこんしゅう↓ば↑かいっそがし↓んだ↑ね↓ぇ。
(夫)お↓う、いっ↑そが↑し↓わや。よ↓るも↑こんし↓んかい↑あ↓るすけ、
   あし↑た↓もあ↑さっ↓ても↑ゆうはん、そ↓とで↑食↓うて↑く↓るすけい↑らねぞ。
(妻)お↓う、↑そ↓とで食↑べ↓て↑こ↓いて。
   お↑れも↓そ↑のほ↓うがひ↑と↓りで気らくらす↑け。
(夫)な↑に↓や。
 

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

放送では、新潟弁のお手本の山本さんが、
ご主人と会話しているのですが、
私が一人で読み上げているので、
すごく不自然です〜〜💧
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:22 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日(Fri)

新潟弁練習ファイル「「え」と「い」の発音」


「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年4月16日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、2月19日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

(妻)と↓うちゃんな↑に持↓ってんだね。
(夫)こ↑れな↓んてお↑れが「↓い↑んぴつ」入れるが↓んにつ↑こた↓った
   「え↑れもん」ら↓がね。
(妻)そ↑れどうしるん↓だね。
(夫)い↑や↓ぁ、ふ↑ぅる↓なっ↓たすけぶ↑ちゃろかとおも↓ってさ。
   こ↑れな↓んて「燃↑いるゴミ」↓で↑いん↓だい↑な↓ぁ。
(妻)な↑にさ、と↓うちゃん、こ↑れな↓んても↑ともと↑くわぁ↓しが↑はいっ↓たった
   ↑カ↓ンの「え↑れもん」だったが↓んらねっけ。
   カ↓ンらすけ、ビ↑ンカンのと↓き↑だ↓す↑が↓んら↑よ。
(夫)カ↓ンら↑ぁ? な↑ん↓や、お↑め↓て↑きとうなこと↓ぉ言↑うて↓んで↑ね↓んか。
(妻)な↑にか言う↑て↓んだね。↑と↓うちゃん、↑ほ↓れ、そ↑の「えれもん」カ↓ンらねっけ。
   見↓ればわ↑か↓るろ。
(夫)な↑に↓や。
(妻)ほ↓れ。
(夫)ど↓れ。
(妻)ほ↓れ。
(夫)お↓う、ほ↑んのき↓らな↓ぁ。そ↑せ↓ば、こ↑の「えれもん」、
   「ビ↑ンカン」んと↓きに↑出↓せば↑い↓んだ↑な。よ↓し。
 

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

放送では、新潟弁のお手本の山本さんが、
ご主人と会話しているのですが、
私が一人で読み上げているので、
すごく不自然です〜〜💧
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:58 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月19日(Fri)

新潟弁練習ファイル「断定の「ら」」


「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年4月2日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、12月18日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

(妻)と↓うちゃん、よ↑ろっ↓とし↑ごといぐじかんら↓ぁ?
(夫)お↓う。
(妻)か↓えってくんの↑なんじご↓ろら。
(夫)そん↑げ↓ん行っ↑てみ↓ねば分↑からね↓こてや。
(妻)そ↑んげ言いかた↓し↑んたっ↓て↑い↓いねっか↓ね。
だ↑いたいのじかんで↑い↓いすけお↑しえれ↓言↑うてん↓だねっ↓け。
(夫)し↑ごと済↓んだらで↑んわするて↓ぇ。
(妻)そ↑んげ言うろ↓も、いっ↑つもでんわなん↓てし↑てこね↓ねっけ。
(夫)きょ↓うこそはす↑るてば↓ぁ。
(妻)そ↑せ↓ばや↑くそくら。↓や↑くそくやぶろん↓だらあ↑したのあ↑さ↓はん↑抜↓きらよ。
(夫)分↑かっ↓た↑わ↓やぁ。
 

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

この回から、講座の仕様が変わって、
それまでの、
方言指導の山本さんお一人の台詞から、
山本さんのご夫婦の会話になったんですよね。

で、ご主人の台詞があるわけですが、
それを私が読むと、
すごく不自然(-_-;)

でも、方言の勉強が目的なわけだし、
二人分の台詞、両方読んで、掛け合ってみました。

成人男性と、赤ちゃんの声は、
どう頑張っても出ないです〜〜
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:52 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日(Fri)

新潟弁練習ファイル120326「人事異動に関する言葉」


「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年3月26日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、5月8日でした。すごく久しぶり!!)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

いなくなると寂しい=い↑のなっ↓とさびー↑しぃ 
いなくなると大変だ=い↑のなっ↓とさ↑わ↓ぎだ
いなくなってよかった=い↑のなっ↓てい↑かっ↓た 長く居る=なーご↓いる

は↓らさん いの↑なっ↓と ほんーーの↑き↓に さびー↑し↓で↑ね↓え
やー ↓じっ↑さい あ↑の しょ↓が いの↑なっ↓と 
う↑ちの ↑ぶ↓しょなんて さ↑わ↓ぎなんさ
し↑ごとできん↓の あ↑のっしょ ↓だ↑け ↓だすけ 

お↑らとこの ぶ↓しょに なー↑ご↓いた な↑いつさ↓ん
あれ ↑てんきんに なっ↓たってー
なんーでも しごとしね おと↑こ↓らったろ
いの↑なっ↓て くれるすけ ばー↑か いかっ↓たってー
 

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:39 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月08日(Fri)

新潟弁練習ファイル120319「着物に関する言葉」


「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年3月19日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、3月6日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

きもの=き↑もん、き↑も↓ん ゆかた=ゆ↑か↓た 帯をきつく締める=お↓びがっ↑と↓にし↑め↓る

あ↑んたのき↑てるきもん い↓いき↑もんら↑ね↓ぇ
ば↑かい↓い き↑もんら↓わぁ たー↑け↓かっ↑た↓ろ↑ぉ
だ↑ど↓も こ↑んげこ↓と いうと わ↑るい↓ろも 
あんまり に↑あわね↓わ

お↑めさん ↓ひ↑とに↓き↑つけした↑こ↓と ↑ね↓えの
お↓びが きっ↑つって 
お↑れ ↓や↑きぶたで ね↓んだすけ
あ↑んま ↓そ↑んげ お↓び がっ↑と↓に し↑められっ↓と
は↑ら↓が ↑なんぎて↓ぇ

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:21 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日(Fri)

新潟弁練習ファイル120312「貸し借りに関する言葉」



「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年3月12日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、12月20日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

かせる=貸す なす=返す こーてなす=買って返す かせるの へ やめっぞ=かすのをもうやめるぞ

じ↑ぶ↓ん、 せ↑んしゅう ふ↓るまちで ちゅ↑うはん く↓うた ↑と↓き
お↑れが ↓か↑せた せんえん は↓よー ↑な↓して く↑れ↓やな
な↑さんね↓んだば じ↑ぶんに か↑せるの ↑へ ↓や↑めっぞ 

な↑に↓ね じぶん お↑れが こ↑ーた ワ↑イング↓ラス
お↑と↓して わっ↑て し↑も↓たってけ ど〜〜↑〜↓ぉ
あ↑れな↓んて たー↑け ↓かっ↑た↓んだ↑れ ↓ぜ↑って こ↑ーて な↓して く↑れ↓やな

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

二人称「あなた」「あんた」にあたる言葉が、
「自分」であることも特徴的ですよね〜
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 12:42 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日(Fri)

新潟弁練習ファイル120305「故障に関する言葉」


11秒

「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2012年3月5日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、11月1日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

か↓ずこさん こ↑の ラ↓ジオ なんだか
もーぐれて き↓たみ↑て↓らて
こ↑のまま↓だと び↑ーいすい↓ぬの ↑ラ↓ジオ き↑かのな↓るすけ
よ↑ろっと ↓あ↑たらし↓がんに か↑えた↓ら な↑じら↓ろね

ぼっ↑こ↓す=こわす ぼっ↑これ↓る=こわれる もーぐれる=調子が悪くなる
よろっと=そろそろ

途中に入っている矢印は、
私が聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:43 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月24日(Sun)

「みえへん」と「よういわんわ」続き

きのうの記事、

「たとえば、「みえへん」というとき、
 「見えない」という意味と、「見たくない」という意味では、
 アクセントが違うんですよ」

について、
大阪在住の二人の方から拍手メッセージをいただきました

それが、対照的な内容で、

お一人の方は、
「「見たくない」=「見えへん」は初めて聞きました〜!」

もうお一方は、
「「みえへん」の使い方、私たちは普通に使い分けてました。」

って!!!

大阪の中でも、
地域差なんだろうなぁ! びっくりです!!!

で、
続く、「よういわんわ」についても、
お二人それぞれ解説してくださって、
それもまた、
関西部外者のしづくにとって
なるほど〜〜〜! の内容だったので、
ご紹介させてください!!

アクセントは「よぉいわん↓わ」

標準語に直訳すると、「とてもじゃないけど言えない」という意味で、
「恐れ多くて」「恥ずかしくて」「申し訳なくて」 「呆れて物も言えない」
「どちらとも言い切る事ができない」 「うまく表現する言葉が見つからない」「上手に言えない」
など、様々な場面で使われる。

ああ、なるほど!!
「とてもじゃないけど言えない」訳すと、
標準語でも、同じような場面で使えますね〜

「恐れ多くてとてもじゃないけど言えない」
「恥ずかしくてとてもじゃないけど言えない」
「申し訳なくてとてもじゃないけど言えない」

「どちらとも言い切る事ができない」っていう意味なら、
「迷ってしまって、どっちがいい、って、とてもじゃないけど言えない」
「うまく表現する言葉が見つからない」っていう意味なら、
「私の語彙力ではとてもじゃないけど言えない」
「上手に言えない」っていう意味なら、
「この早口言葉難しすぎて、とてもじゃないけど言えない」

だけど、

「呆れて物も言えない」
この意味のとき、
「とてもじゃないけど言えない」は、
使わないような気がするなぁ。

だから、しづくはこの意味のとき、際立って耳に引っかかって、
混乱したのかもしれない・・・

📩 17:48 拍手メッセージの方へ
なるほど!! 「よういわんわ」について、すごく腑に落ちました!
「みえへん」についてもびっくりです〜〜 で、お二人の解説をまとめて今日の記事にさせていただきました! 感謝です💕

📩 07:32 拍手メッセージの方へ
おもしろいですね〜〜 関西部外者のしづくとしては、ひたすら興味深いです! 感心することばかり!!
お二人の解説をまとめて今日の記事にさせていただいております。ありがとうございます💕
作品評価案内メールの件なのですが、現在、萌えボイスサポートに問い合わせています。
数日中に、記事にも取り上げようと思っております!!

きのういただいた拍手数・・・6
 
タグ:方言 随想
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:26 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月04日(Fri)

与謝野晶子「園中」


34秒

今のこの時期より、
1カ月半くらい先の情景、かしら・・・
タグ:朗読
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:22 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする