保管庫バナー文字入り.jpg
   ↑ 萌えボイスからご購入いただける、
     再販許可作品のサンプルボイスページです
💕


【このブログからご依頼を受け付ます】
右サイドバーのメールフォーム、または、
拍手メッセージにメールアドレスを記入しお申し込みください。
折り返し、こちらのメールアドレスをお知らせいたしますので、
原稿をお送りください。
ご依頼料はアダルトで1文字3円、ノンアダルトなら1文字2円、
お支払いはAmazonギフトでお願いします。
詳しくは、こちらの記事をご参照ください


サイドバーのメールフォームから送られてきた、
ご依頼以外のメールのお返事は、
原則的に、記事本文中に書かせていただいております。


≪お知らせ・お願い・解説の目次≫

【とても大事なお願い】(2010年09月06日)

【しづくへのコンタクト方法】(2010年04月03日)
【ご注文の窓口について】(2010年08月08日)
【初めてのご依頼をご検討くださっているサークルの方へ】(2012年09月14日)
【お送りする音声ファイルの形式について】(2010年04月15日)
【声のご指定について】(2010年05月30日)
【文字数と作品の長さ】(2011年04月20日)
【1分間に○○文字、音声ファイル付き具体例】(2011年10月04日)
【フリートークのご依頼について】(2010年01月10日)
【アクセントのご指定方法について】(2010年01月11日)
【アクセントのご指定方法について 改訂】(2010年10月21日)
【萌えボイスの、声優側から見た報酬】(2010年03月10日)
【差し替え用の音声パーツのご依頼について】(2010年04月09日)
【再販作品の二次使用について】(2010年03月28日)
【読むスピードの指定方法について】(2010年06月24日)
【効果音の挿入について】(2013年08月14日)
【リテイクについて】(2014年12月23日)
【ご評価のお願い】(2015年05月31日)
【掛け声の拍の取り方について】(2017年04月14日)



2018年06月22日(Fri)

新潟弁練習ファイル36「怪我・印象の言葉」


BSN新潟放送が配信していた新潟弁講座、
「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2011年12月26日と2012年1月9日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、5月18日でした)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

な↑いつさんが あいまちした↓ ゆ↑うすけ 
ま↑た ↓い↑つもの こ↑と↓だろなて お↑も↓ったったら↑さ↓
あ↑のしゅと ↓う↑でのほね おっ↑ぽしょ↓ってたんだとさ
な↑にが あっ↓たん↑だ?

ど〜〜〜 た↑け↓しちゃんだ↓かね おとーな↑げ↓んなり↑なっ↓て(敬語表現「おとなっぽくなられて」)
↑しんちょう い↑く↓つらね? お↑れな↓んて ち↑いそ↓うなる ばっ↑か↓だって↑が↓んに
おめさん ばかで↑こ↓う なり↑なっ↓たんだ↑ね↓え

むかし↑なん↓て ↓あ↑のしと ↓し↑かもか い↓いお↑とこ↓だっ↑た↓ろも
そ↑のこ↓ろからみっと じーじ↑げ↓ん↑なっ↓たし 
↑なんだか にーく↑げ↓ん↑なっ↓たい↑ね↓ー


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

あ↑いまち・ええまち=(軽い)怪我(語源は「過ち」) 
骨おっ↑ぽしょ↓る=骨を折る 
ち↑だらまっか=血だらけ

お↑となげ↓んなる=おとなっぽくなる 
と↑しよりげ↓んなる=としよりっぽくなる
じーじ↑げ↓んなる=じいさんっぽくなる 
かうぇー↑げ↓んなる=かわいらしくなる 
にーく↑げ↓んなる=みにくくなる

「ちだらまっか」って、
血だらけ感が半端なくて、インパクトがすごい・・・
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:49 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日(Fri)

和歌山弁練習ファイル18「あほのおおたぶさ」


日本語史研究会掲示板「おもしゃい和歌山弁」の、
2003年10月24日の投稿を教材にさせていただきました。

《↓おま↑ん、↓あ↑ほ↓の↑おお↓たぶさや↑な》(あなた、髪が多いわね)

これ、知らないと見当がつきませんよね!?
いきなり言われたら、絶対うろたえる・・・
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:51 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月06日(Fri)

新潟弁練習ファイル34「貸し借りに関する言葉」



BSN新潟放送が配信していた新潟弁講座、
「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2011年12月12日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、12月15日でした。
久しぶり!!)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

じ↑ぶん ↓ど↑ういん↓だや ↑ふる↓まちに ↑ちゅーはん く↓いにいっ↑て↓ぇ
お↑れに せんえん かせれー ↓ゆ↑ーた↓の わ↑すれたん↓だか
な↑んべん さ↓いそくせば わ↑かん↓だ ↑は↓よ ↑な↓してくれや

じ↑ぶん ↓お↑ら↓うち き↑たと↓き ↑や↓ぁ 
↑でーじな つぼ おとし↓て わっ↑たの↓も わ↑すれて↓んで ↑ね↓んだか
あ↑れらた↓って ぜっ↑て こーてな↓して く↑れ↓やな ぜっ↑て↓られ


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

か↑せる=貸す(「食べさせる」は「か↑せ↓る」) 
な↓す=返す こーてな↓す=買って返す
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:53 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日(Fri)

新潟弁練習ファイル33「ごっつぉ・よばれる」



BSN新潟放送が配信していた新潟弁講座、
「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2011年12月5日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、10月20日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

こ↑こに おいて↑あ↓る ↑だ↓んご ↑だっ↓か ↑こうてきた↓んだけ
ばー↑か うまそげら↑ね↓ぇ 
かっ↑てに く↓うても ↑いい↓んだろっか↑ね↓ぇ
だ↑れも いねえすけ い↓んだごて
ひ↑と↓つ ごっ↑つぉんなっ↓さぁ

や↓ー ↑か↓ずこさん お↑れね きょ↓う ↑ちゅーはん ↓い↑らねわ↓ぁ
さ↓つさんとこで よっ↑ぱら よばれてきた↓すけ
は↑ら ↓いっぺで ↑なんぎでさ↓ぁ せ↑つね↓えんだて


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

ごっつぉ=ごちそう よばれる=ごちそうになる
さつさん=さとうさん


関西の方も、
ごちそうになることを「よばれる」って言いますよね?

むかし、知り合いの関西の方に
おすそ分けをもっていったとき、
「よばれます」と言われ、
『え? 呼んでないけど・・・!?』
と、脳内に疑問符をいっぱい飛ばした経験があります。
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:04 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月20日(Fri)

新潟弁練習ファイル32「ごちそうに関することば」


13秒。

BSN新潟放送が配信していた新潟弁講座、
「今日も新潟弁でナイスデイ!」をお手本に、
ときどきアップしている新潟弁練習ファイル。
今日は、2011年11月28日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、7月28日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

↑やー ↓ごっ↑つぉさん こ↑んげ おおごっ↓つぉ た↑べ↓たのなんて 
ひさーしぶ↑りらて
↑ぜんたいてきに ちいとば↓か しょっ↑ぺ↓かったろも 
うめかっ↑た↓っ↑て ↓ありー↑が↓と↑ねー


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

ごっつぉ=ごちそう ごっつぉさん=ごちそうさま おおごっつぉ=すごいごちそう
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:24 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月28日(Fri)

新潟弁練習ファイル31「ちょす・おしこもっこ」


今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信していたポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年11月21日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、6月9日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

ど↑ーいん↓だろか この ↑デーブイデ↓ー ち↑ーとば↓っか おっ↑かし↓てー
じ↑ぶんが リモコン へ↓んなとこ ↑ちょ↓して ばっか い↑るすけ
ぼっ↑これ↓たんで ↑ねえ↓んだけー

お↑れも ↓こ↑どもんと↓き なんて お↑しこもっ↓こ して
よっ↑ぱら あそんだった↓わね
す↑き↓なしとと お↑しこもっ↓こ してっと
い↑くら こどもだ いうたたっ↓て き↑んちょうした もん↓だわね


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

ちょ↓す・い↑じょ↓す・じょ↓す=さわる 
ちょ↓しもっこする・ちょ↑しもっ↓こする=さわりまくる 
こ↑ちょばす=くすぐる 
お↑しこもっ↓こ=押しくら饅頭 
じぶん=あなた

「ちょす」と「こちょばす」、
北海道でも言います!!
意味も同じです〜〜〜!!!!

そして、「くすぐったい」ことを、
「こちょばしい」というのですが、
新潟ではいかがでしょう?

でも、「じょす」「いじょす」「ちょしもっこする」
は、聞いたことがありません。
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 12:00 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月09日(Fri)

新潟弁自主練習30「ばれる=おんぶされる」


今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信していたポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年11月14日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、3月10日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

とーちゃ↓―ん ↑て↓れび ばっか ↑み↓ていねで 
こっ↑ち き↓て も↑らわれる↓―
あ↓かが ↑と↓ーちゃんに ば↑れ↓る 
と↓ーちゃんに ば↑れ↓る ゆーて き↑かね↓んさ
ちーと↑ばっ↓かで ↑い↓いすけ ↑ぶ↓て や↑れてー

お↓お ↑だ↓いちゃん ↑ば↓ーちゃんに ↑ぶ↓てもろて 
お↑でかけらなー い↓い↑ね↓え
だ↓いちゃん な↑じやろ こ↓んだ いっ↑ぺん 
お↑れに↓も ば↑れ↓てみっかね


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

ばれる=>おぶさる 
あか=>あかんぼう 
なじやろ=>どうだろう
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:50 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日(Fri)

新潟弁自主練習29「おんぶする」


久しぶりのアップ。
12月以来です。

今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信していたポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年11月7日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、12月9日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

↑おやどー↑ー↓ー これ お↑めさんとこの こ↑ら↓かね
お↑めさんに にねで かうぇー↑げ↓な かお し↑てるわ↓ぁ
↑ど↓れどれ か↑してみたー ↓お↑れが ぶ↓て く↑れる↓わね

お↓お い↑かっ↓た↑ね↓ぇ ↑ば↓ーちゃんに ↑ぶ↓てもろて ど↑ごいぐんだ
んんめ ↑が↓んでも ↑かいに いぐ↓んだかね
↑い↓い↑ね↓ぇ お↑ばちゃんも いっしょに つれ↑て↓って もらお↑かな↑あ


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

おぶう=ぶ↓う

北海道弁では、
「おぶる」だと思います
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 11:14 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月09日(Fri)

新潟弁自主練習28「黒い・暗い」


久しぶりの新潟弁練習ファイル!

今日の音声ファイルの台詞は、
BSN新潟放送が配信していたポッドキャスト
「今日も新潟弁でナイスデイ!」
2011年10月31日の回からいただいたお題です。
(前回のアップは、9月2日でした。)

聞き取って、書き下ろした文章はこちら

こ↑んげ↓ く↑ーれ ↓いろの ふ↑く↓きて い↑げ って↓けー?
おれ ぜっ↑て や↓らよー
↑そーしき いぐ み↑て↓ら ねっ↓けー
 
じ↓ーちゃん、 ↑そ↓と ↑くーれて が↓んに ↑そんげ く↑ーれ ↓ふく きて い↑ぐ↓んだけー
↑それらと ↓じ↑ど↓うしゃ う↑んてんしてる ひと↓が き↑づかね↓すけ あ↑ぶねわ↓ぁ
↑もっと あ↑かるげな が↓ん きて い↑ぎなせー


途中に入っている矢印は、
しづくが聞きながら書き込んだ、アクセント記号です。
「その次の音から音程が上がる/下がるよ」ということを意味します。

「黒い服」は「く↑ーれ↓ふく」で、「暗い服」は「く↑ーれふく」

紛らわしいです〜〜〜!!
タグ:方言
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:53 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月30日(Fri)

和歌山弁練習ファイル2「おもしゃい・みずせった」


筆者の方が温かく迎えてくださったことに
ますますやる気をいただいて、
和歌山弁練習の2回目

今日、取り上げた分は、
日本語史研究会掲示板「おもしゃい和歌山弁」の、
2003年10月1日、10月2日の書き込みを教材にさせていただきました。
ちょうど13年前ですね〜〜

これからは、
毎月、最終金曜日に、
この和歌山べ練習ファイルをアップしていこうかな?
と思っております。

読み上げた文章を
引用させていただきますね。

《↑おもしゃ↓い》
《↑このえ↓いが↑おもしゃ↓い》
《↑おもしゃ↓いよー、↓なんで↑このこ、↑こんなこ↓と↑する↓ん》
《↑あたら↓し↑みずせっ↓た↑こうて↓よ》

日本語のアクセントは高低アクセントだから、
この、上下矢印↑↓だけで、書き表せちゃうんですよね〜。
二段に上がるとか、三段に下がるとか、
そういうことも表現できるという意味で、
一般的なアクセント記号よりも優れているかも・・・
押していただけるととても励みになります♪
posted by しづく at 10:58 | Comment(0) | 方言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする